記事の閲覧
<<戻る | 写真をクリックすると拡大写真が見られます。 |
講習会/2001年4月号 |
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。
ドイツのパンを製造実演交えて紹介 - ヨーロッパのパン・菓子発表会
ヨーロッパ(主にドイツ)の様々なパンを紹介。独マイスターマルケン社のハインツ・ペンツホルン氏を講師に招いて、くるみ入りのライ麦パン「ヌスブロート」、ドイツの凝乳チーズ「クヴァルク」を配合した「シュヴァルツヴァルダークヴァルクポット」、黒ゴマを練り込んだ生地にダイスチーズなどをはさんで焼いた「セザムブロッチェン」などの製造実演を行った。
講師=ハインツ・ペンツホルン氏(マイスターマルケン社ベーカリーコンサルタント、ドイツ製パンマイスター) 主催=鳥越製粉(福岡県福岡市博多区、電話092-477-7110) 開催日=2月26日 場所=鳥越製粉東京工場研修室 |

★ヌスブロート | |
くるみと全粒粉をほどよくブレンドした食事パン。ライ麦粉を10%配合している。
【配合%】 フランスパン用粉(フランス印)…82 S・ホールミール・ブレッド・ミックス(全粒粉のベースミックス)………5 ライ麦全粒粉(ナチュラル)………10 ウルマ・サワータイク・ニュー(ライ麦サワー種粉末)……………………3 ディアマルト(モルト抽出液)…0・5 ゲランドの塩…………………2・2 マーガリン………………………7 くるみ……………………………10 インスタントドライイースト(マウリパン=赤)…………………………1 水………………………………68 【工程】ミキシングL5分ML5分MH1~2分(くるみ投入)L1分、捏ね上げ温度26~27度C、発酵1時間、分割200グラム、500グラム、ベンチタイム20分、成形ブール型(200グラム分割生地)、なまこ型(500グラム分割生地)、ホイロ33度C75%1時間、焼成210度C28分=ブール型、35分=なまこ型(いずれもスチームを多めに注入) ※ブール型はホイロ後ライ麦粉を上面に軽くふる。 ※なまこ型は成形後発酵かごに入れてホイロをとる。ホイロ後上面にライ麦粉を軽くふる。 |

★シュヴァルツヴァルダークヴァルクポット | |
クヴァルクチーズを練り込んだ風味豊かなドイツ菓子。
【配合%】 フランスパン用粉(フランス印)…70 アイゼラ・ヘーフェプラス(クヴァルクチーズ入りのミックス粉)…………30 全卵……………………………25 上白糖…………………………20 ゲランドの塩……………………1 マーガリン………………………15 生イースト………………………5 水………………………………25 フルーツミックス…………………10 ラム酒漬けカレンズ……………10 【工程】ミキシングL6分ML6分MH2分(マーガリン半量投入)L2分(マーガリン半量投入)L3分(フルーツミックス、ラム酒漬けカレンズ投入)L2分、捏ね上げ温度26度C、発酵1時間30分、分割60グラム、200グラム、ベンチタイム10分、成形=丸め直して十字型にカットを入れ、紙リングに入れる。ホイロ33度C75%1時間20分~1時間30分、焼成上火180度C下火190度C15~20分 ※ホイロ後、上面にあられ糖などをふる。 ※焼成後、溶かしマーガリンを上面に塗り、グラニュー糖をからめる。 |

★セザムブロッチェン | |
黒ゴマを練り込んだバラエティーブレッド。
【配合%】 フランスパン用粉(フランス印)…85 クラフトコーンミックス(穀粒粉をブレンドしたパン用ベースミックス)……………………………………15 上白糖……………………………5 ゲランドの塩…………………1・4 ショートニング……………………7 黒ゴマ……………………………5 生イースト………………………3 水………………………………61 【工程】ミキシングL5分(ショートニング投入)ML5分MH1分(黒ゴマ投入)ML1分、捏ね上げ温度26~27度C、発酵1時間、成形=後述、ホイロ33度C75%40分、焼成200度C12~13分(スチーム注入) ※成形→(1)生地を厚さ5ミリ、幅14センチのシート状に延ばす(2)[1]の上面に刷毛で水を塗り、ダイス状のチーズ(または、小さく切ったベーコン)を散らす(3)[2]を二つ折りにして7センチ×7センチに切り分ける ※ホイロ後上面に十文字型にカットを入れる。 |

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。