記事の閲覧
<<戻る | 写真をクリックすると拡大写真が見られます。 |
アンケート/2023年3月号 |
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

量目変更なしでの値上支持派と量目減らしての価格維持支持派が拮抗する
パンの価格について深く考える必要性
今回のアンケートでは「あなたは、焼きたてパン屋さんが値上げする際に、値上げの仕方やその内容などについて、何か希望はありますか? 具体的に分かりやすく書いてください」「あなたは、焼きたてパン屋さんの値上げの仕方やその内容などについて、『いいな』と思ったことはありますか?『いいな』と思ったことを具体的に分かりやすく書いてください」という、記述式の回答を求める2つの質問をしたが、それらへの回答から本誌編集部が得たいくつかの「気付き」を紹介する。 最も深く印象に刻まれたのは、「パンの重量を減らさずに、価格を上げてほしい」という趣旨の声と、「価格は上げずに、パンの重量を減らしてほしい」という趣旨の声が、ほぼ同数あり、値上げについての希望が大きく2つに分かれたことだ。 前者の具体例は、「値上げはやむを得ないとは思うが、容量を少なくしてごまかしたりしないでほしい」(69歳女性、年金生活者、神奈川県)や「大きさとか味を削られるよりは値上げの方がマシ」(53歳男性、会社員、兵庫県)などで、後者の具体例は、「価格が上がるより、内容量を減らして価格据え置きの方がダメージが少ない気がします」(62歳女性、主婦、長崎県)や「値段変えずに大きさとかを少し小ぶりに。値段が上がってしまって値段を見てしまうと、ご飯食べれてばよいかと思ってしまいます」(60歳女性、主婦、埼玉県)などだ。 本誌編集部はこれまで、「量目を減らして価格を据え置く」といういわゆるステルス値上げは、販売者として潔くないし、消費者も望んでいないと推察してたが、 今回のアンケートで、それを望んでいる消費者も相当数いることがわかった。 製品の内容は変えずに、必要な分だけ価格を上げることを支持する人たちの回答の中から、その理由についての記述を拾ってみると、「量はそのままで値段を上げてほしい。すでにこのパン何個でランチなどルーティーンが決まっているため」(33歳女性、家事手伝い、島根県)、「パンをこっそり小さくしたり具材の質を黙って変えるのはその味を期待して毎回購入する客へ失礼だと考えます」(44歳男性、年金生活者、兵庫県)などがあった。 量目を減らして価格を据え置くことを支持する理由については、「私はいろんな種類を食べたいので、値段を上げるよりはパンを小さくして値段はそのままにして欲しいです」(27歳女性、その他、福岡県)、「価格を上げるのではなく量を減らしてもらう方が助かります。お腹具合を何とかすればいいだけなので」(37歳女性、会社員、大阪府)」など。 また、2つのグループ両方に対応する提案として、次のような声もあった。 「できれば、量は同じで価格が上がるものと、量を減らして価格は同じものの2択があると嬉しい。少人数家庭だと少量で良いときが多く、冷凍したりすると味が落ちるので」(64歳女性、主婦、岩手県) 今回のアンケートで、改めて確認されたことのひとつに、値上げについて分かりやすく告知することの重要性がある。 「アプリや店内掲示で案内をして欲しい」(55歳男性、会社員、兵庫県)、「ポップに値上げの理由が書かれていてわかりやすくていいなと思い、納得しました」(57歳男性、会社員、愛知県)などの声が聞かれた。 これまでの世界秩序が破壊され、その再編が劇的に進む今、コロナ禍やウクライナ戦争も相まって、その影響が世界的な物価上昇という形で現れ、それを日本中の人達が認識している状況の中で、日本のパン業界は、作る側と買う側の両方が納得できるようなパンの価格の在り方を、改めて深く考えなければならないのかも知れない。 |

あなたは、焼きたてパン屋さんが値上げする際に、値上げの仕方やその内容などについて、何か希望はありますか?具体的に分かりやすく書いてください。
〇値上げはやむを得ないとは思うが、容量を少なくしてごまかしたりしないでほしい。(69歳女性、年金生活者、神奈川県)
〇パンを小さくして価格を維持。(59歳女性、会社員、茨城県) 〇値段を据え置きにして量を少なめにしてほしい。(74歳男性、年金生活者、福岡県) 〇ある程度の値上げは仕方がないと思っています。パン屋さんも小麦の値上げがあるでしょうから。(34歳女性、会社員、青森県) 〇一気に全商品値上げではなく、「今月はこれら数点を値上げします」などと、徐々に値上げしていただけると助かります。(35歳女性、会社員、神奈川県) 〇原料が高騰しているから多少は仕方がない。(43歳女性、家事手伝い、埼玉県) 〇大きさや味を削られるよりは値上げの方がマシ。(53歳男性、会社員、兵庫県) 〇メロンパンが大好きですが、値上げされてお小遣いで買えないので、もう少し安くして欲しいです。(12歳女性、学生、愛知県) 〇パンをこっそり小さくしたり具材の質を黙って変えたりするのはその味を期待して毎回購入する客に失礼だと考えます。パンを小さくする場合は、それをしっかり表示をするか、パンを小さくせずに値段だけを上げる方が誠意を感じる。ステルス値上げはやめて欲しいし、騙す商売に未来はないと思う。(44歳男性、年金生活者、兵庫県) 〇アプリや店内掲示で案内をして欲しい。(55歳男性、会社員、兵庫県) 〇値上げせずに量を減らしてほしい。(46歳女性、主婦、栃木県) 〇今のご時世では仕方がありません。一言、お詫びの貼り紙でもあれば構いません。(64歳女性、主婦、鹿児島県) 〇定番商品や売れ筋商品は、今まで通りの値段で頑張って欲しい。(64歳男性、会社員、東京都) 〇いつから値上げをするのか事前に告知してもらいたい。(62歳男性、年金生活者、熊本県) 〇値上げの告知は1カ月前くらいからして欲しいです。(44歳女性、会社員、埼玉県) 〇徐々に値上げしてほしい。(46歳女性、会社員、神奈川県) 〇値段を上げるか量を少なくするかだったら、量はそのままで値段を上げてほしい。すでに「このパン何個でランチ」などとルーティーンが決まっているため。(33歳女性、家事手伝い、島根県) 〇値上げの理由を詳しく教えてほしい。(44歳女性、会社員、栃木県) |

あなたは、焼きたてパン屋さんの値上げの仕方やその内容などについて、「いいな」と思ったことはありますか?「いいな」と思ったことを具体的に分かりやすく書いてください。
〇私がいつも買うパン屋さんは、極端な値上げではなく、最低限の小刻みな値上げで努力しているように思います。(69歳女性、年金生活者、神奈川県)
〇「値段据え置き、サイズ小さく」が良いですね。(59歳男性、自営業、埼玉県) 〇1カ月前に告知があった。(55歳男性、会社員、兵庫県) 〇すべて値上げではなく、一種類だけでもサービス品として安い目玉商品が置いてあるお店。(35歳女性、会社員、神奈川県) 〇しっかり表示をして味で勝負をしている店はプライドが感じられて好感が持てる。(44歳男性、年金生活者、兵庫県) 〇謙虚な言葉での事前告知があると、値上げされても不愉快ではないです。(48歳女性、主婦、福島県) 〇パンの大きさを大きくして値上げするのはいいなと思いました。(52歳男性、会社員、青森県) 〇みんなの定番になっているパンの値段は絶対変えず、他の要素(ドリンクなど)で値段を上げては。(33歳女性、家事手伝い、島根県) 〇原料がどのくらい上がったからとか、光熱費がどのくらい上がったからとか具体的に説明があったときは、値上げも致し方ないと納得した。(62歳男性、年金生活者、熊本県) 〇前もって提示する。(46歳女性、会社員、神奈川県) 〇うまければ値上げしても客はついてくる。(49歳男性、会社員、愛知県) 〇いつから上がるか予告があった。(42歳女性、主婦、京都府) 〇商品ごとの値札に値上げの理由が書いてあって、良心的で納得できる値上げだと感じ、いいなと思いました。(44歳女性、会社員、埼玉県) 〇いつも行っていたお店の人が、レジの際に教えてくれた。(33歳男性、会社員、東京都) 〇原材料がちゃんと明記してあれば、納得して購入できます。焼きたてのパンの香りは惹かれますのて、どうしても定期的に食べたくなります。(40歳女性、その他、富山県) 〇心のこもった手書きのメッセージで「値上げは心苦しいけど、その分、愛情を込めて作っています」と書かれていたのを読んだ時には、値上げは仕方ないなと思いました。(48歳女性、OL、静岡県) 〇焼きたてパン屋さんではありませんが、パンケーキ屋さんが、理由とこれからの抱負と共に、値上げを公式サイトでお知らせしてくださった時は誠意を感じて好印象でした。(18歳女性、学生、神奈川県) |

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。