通販のパンは、常温、冷蔵、冷凍? - 消費者アンケート - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
アンケート/2022年11月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


通販のパンは、常温、冷蔵、冷凍? - 消費者アンケート

 「通販のパンは、常温、冷蔵、冷凍?」のテーマで、ネットアンケートを実施した。回答者に抽選で「パンセット」をプレゼントするという形で、ブランスリー報道社が運営する通販検索サイト、通販共和国(https://www.tsuhanb.
com/)の懸賞企画として実施。実施期間は、2022年7月15日から8月15日までで、395人から有効回答を得た。回答者の平均年齢は53・60歳。性別構成は、女性198人、男性194人、その他3人。



パンの通販では「常温便」の支持が最多
あなたは通販で買ったパンは、常温便、冷蔵便、冷凍便のどれで送ってほしいですか?(回答者数395人、単位=人)
あなたは、購入したパンの保存はどのように行いますか?(回答者数395人、単位=人)
 「あなたは通販で買ったパンは、常温便、冷蔵便、冷凍便のどれで送ってほしいですか?」と聞き、「常温便」「冷蔵便」「冷凍便」の3つの選択肢から一つを選んでもらったところ、「常温便」が170人(43・04%)で「冷凍便」が126人(31・90%)、「冷蔵便」が99人(25・06%)だった。パンの通販に冷凍便が多く導入されている昨今だが、今回のアンケートでは、常温便を支持する人が最も多かった。
 「あなたは、購入したパンの保存はどのように行いますか?」と聞き、「常温で保存」「冷蔵で保存」「冷凍で保存」の3つの選択肢から一つを選んでもらったところ、「常温で保存」が161人(40・76%)で、「冷凍で保存」が129人(32・66%)、「冷蔵で保存」が105人(26・58%)だった。保存方法についても「常温」と答えた人が最も多かった。
 「あなたは、通販のパンの常温便のいい点と悪い点は何だと思いますか? 具体的に分かりやすく書いてください」「あなたは、通販のパンの冷凍便のいい点と悪い点は何だと思いますか? 具体的に分かりやすく書いてください」との2つの質問への回答は、その一部を22~23ページに掲載。



品質保持には、常温便がいいとの認識が多い

常温便支持が最多だが、冷凍便支持も多い

 コロナ過による巣篭り需要の増大で、パンのネット通販が注目され、様々な企業がパンの取り寄せを専門に扱うネット通販モールをスタートさせた。その多くは、パンの冷凍技術に着目し、冷凍便によるパンの発送を行っているが、今回のアンケートでは、パンの常温発送を望む人が最も多い、という結果になった。購入したパンの保存方法についても「常温で保存する」と答えた人が最も多かった。
 ただ、冷凍での発送を望み、冷凍で保存すると回答した人も多く、パンの通販での冷凍便の普及も進んでいるのではないかと考えられる。
 アンケートでは、「あなたは、通販のパンの常温便のいい点と悪い点は何だと思いますか? 具体的に分かりやすく書いてください」「あなたは、通販のパンの冷凍便のいい点と悪い点は何だと思いますか? 具体的に分かりやすく書いてください」との質問をしたが、それらの回答を見ながら、パンのネット通販の今後の課題を探ってみよう。
 まずは、常温発送、常温保存についてだが、「パンの品質が変わらない所が良い点だと思います」(45歳女性、フリーター、広島県)、「常温便で送ってもらうと、パンとしての美味しさや食感が損なわれる事がない」(45歳女性、会社員、北海道)などの声が示すように、「常温便はパンの品質が保たれる」と認識している人が多いようだ。
 一方で、「水分が飛んだり、パン特有の香りを失ってしまう危険性が読み取れます」(45歳女性、会社員、北海道)、「悪い点は、パサパサしやすい点だと思います」(25歳女性、会社員、宮城県)などの声が示すように、常温でのパンの扱いは、その品質を損なうとの認識を示す声もあった。
 常温でパンを扱うことによる品質維持効果についての認識と、品質劣化についての認識が同居していることが伺われる。
 一方、今回のアンケートでは、パンのネット通販での常温発送の最大のメリットは、届いたらすぐに食べられることだという認識が強いことも伺えた。
 岐阜県の59歳女性(主婦)は、「いい点は、届いたらすぐに食べられるところ」と回答し、愛知県の48歳女性(会社員)は、「いい点はすぐに食べられること」と答えている。



冷凍便のパンは解凍が必要なのが難点

パンの冷凍についての既成観念の打破が課題に

 冷凍発送、冷凍保存についは、「いい点は、焼きたての美味しさを保てるところ」(59歳女性、主婦、岐阜県)、「到着時の安心感につきます。品種保証をされている様で美味しく食べられます」(54歳男性、自営業、栃木県)などの声が示すように、「パンを冷凍することによって品質が保たれる」と認識している人も多いことが伺われる。
 冷凍したパンは、長い間保存できるという従来から浸透している認識の土台の上に、「パンを冷凍して冷凍便で発送することで、焼きたての美味しさが保てる」という消費者の認識を、実例を今以上に多く経験してもらうことで、さらに深めていくことができれば、パンのネット通販における冷凍発送は、さらに普及していくのではないだろうか。
 一方、冷凍パンの不便な点として最も目についたのは「解凍しなけれなならず、届いてもすぐに食べられない」という声だ。
 山形県の53歳男性(会社員)は、「すぐ食べられないので、子育て世代には常温が便利」と答え、栃木県の54歳男性(自営業)は、「悪い点は、比較的高額になってしまう事と、解凍しないと食べられない事」との回答を寄せている。
 今回のアンケートの結果から推察されることのひとつは、常温でパンを発送すると、届くまでにかかった時間の分だけは、パンの品質が劣化するが、届いた時点ですぐに食べることを前提とすれば、焼き上がったパンを冷凍して発送するよりは、品質が保たれたパンが食べられると認識している人が多いということだ。つまり、届くまでの時間で劣化する度合いより、冷凍して発送したものを解凍することによる劣化の度合の方が大きいと考えている消費者が多いということだ。これは「冷凍はパンの品質を損なう」という根強い既成観念が影響しているのかも知れない。
 パンの通販に冷凍の技術を導入している業者にとっては、この辺の消費者の認識を、どうやって変えていくかが今後の課題のように思える



あなたは、通販のパンの常温便のいい点と悪い点は何だと思いますか?具体的に分かりやすく書いてください。

夏場は悪くならないか不安

■美味しさが、保てると思います。(58歳男性、その他、兵庫県)
■常温便だと腐らないか心配です。(33歳女性、会社員、北海道)
■いい点は、届いたらすぐに食べられるところ。悪い点は、暑い時期に品質が低下してしまわないか心配。(59歳女性、主婦、岐阜県)
■特にはないですが、夏場はすぐ冷蔵庫、食べ切れなかったら冷凍庫。(53歳男性、会社員、山形県)
■パンの品質が変わらない所が良い点だと思います。悪い点は、暑い時期だと悪くなってしまいそうな所です。(45歳女性、フリーター、広島県)
■日が経つと、常温は硬くなる。(57歳男性、フリーター、兵庫県)
■夏場は悪くならないか不安です。現に一度だけですが惣菜パン購入時にカビが発生していた事があります。(54歳男性、自営業、栃木県)
■扱いやすさ(39歳男性、会社員、愛知県)
■冷蔵でないので宅配ボックスが使える(38歳男性、会社員、新潟県)
■良い点はすぐに食べられること。悪い点は消費期限が短い(50歳男性、自営業、千葉県)
■よい点はすぐに食べられるところ。悪い点はカビが生えて、腐りやすいところ。(73歳男性、フリーター、兵庫県)
■風味を損なっていないパンをすぐに食べられるという点が良い点。反対に悪い点は、食中毒の心配があるという点です。(36歳女性、主婦、富山県)
■常温便で送ってもらうと、パンとしての美味しさや食感が損なわれる事はないが、水分が飛んだり、パン特有の香りを失ってしまう危険性が読み取れます。(45歳女性、会社員、北海道)
■パンがふっくらしているが、鮮度が心配(32歳男性、会社員、青森県)
■味が落ちそう(53歳女性、主婦、北海道)
■いい点は、日時指定の融通がきくところ、出来たてに近いパン本来の食感が楽しめるところ、そのまますぐに食べられるところ等。悪い点は日持ちがしないところ。(30歳女性、会社員、東京都)
■いい点はすぐに食べられるところ。悪い点は痛みやすいところ (36歳男性、家事手伝い、神奈川県)
■いい点はすぐに食べられること。悪い点は保存場所が不明なこと。(48歳女性、会社員、愛知県)
■いい点は直ぐ食べられるところ。悪い点は劣化しやすいこと(71歳男性、その他、福岡県)
■いい点は、保存場所に困らない点だと思います。悪い点は、パサパサしやすい点だと思います。(25歳女性、会社員、宮城県)
■気温の低い冬は抵抗ないですが特に加工肉製品が入っているパンは少し不安になります。(54歳女性、会社員、新潟県)
■届いてすぐ食べられるのがいい点だと思います。真夏の暑い日などに届くと、ちょっと心配なのが悪い点。(57歳女性、主婦、茨城県)
■良い点は気候を問わず結露しにくいこと。悪い点は運送過程でのダメージが懸念されること(49歳男性、自営業、鹿児島県)
■いい点は届いたらすぐに食べられるところ。悪い点は賞味期限が短いところ。(45歳女性、会社員、鹿児島県)
■直ぐ食べる時はそのまま食べられるけど、日にちを置いて食べたい時、冷凍して味が保てるか不安になる。(41歳女性、会社員、広島県)
■かびが生えやすい。焼きたてのパンをいただける。(74歳男性、年金生活者、福岡県)
■冷凍庫が小さく、大量のパンは入らないので、常温保存だと助かります。(67歳男性、年金生活者、千葉県)
■食べるのに戻す必要がない(71歳男性、年金生活者、大阪府)
■正直、常温便と冷蔵便で悩みました。新鮮さは常温便が良いですが、荷台が熱くなりすぎるのであれば、冷蔵便の方が良いです。(47歳男性、会社員、東京都)
■保存がしやすい(58歳男性、会社員、福岡県)
■常温便のいい点は買ってすぐに食べられる点。悪い点は暑い時はパンにカビとか生えそうで心配なこと。(45歳女性、主婦、東京都)
■受け取りが楽。日持ちがしない。(49歳女性、その他、山口県)
■いい点は出来たままの風味が味わえることだと思います。悪い点は時間がたつと弾力が無くなることだと思います。(65歳男性、会社員、東京都)
■常温便のいい点はほぼ焼きたての香りが担保されており、店頭に並ぶ商品とそん色がないことだと思います。悪い点は早く食べないと、カビの影響があることです。(70歳男性、年金生活者、京都府)
■食べやすいというメリット。夏などは安全性に不安があるというデメリット。(45歳男性、自営業、岐阜県)

あなたは、通販のパンの冷凍便のいい点と悪い点は何だと思いますか?具体的に分かりやすく書いてください。

パンの美味しさが詰まっている

■保存状態が、安心出来ると思います。(58歳男性、その他、兵庫県)
■品質は保たれるのかなと思います(33歳女性、会社員、北海道)
■いい点は、焼きたての美味しさを保てるところ。悪い点は、届いてもすぐには食べられないところ。(59歳女性、主婦、岐阜県)
■すぐ食べられないので、子育て世代には常温が便利。(53歳男性、会社員、山形県)
■すぐに食べなくても、そのまま冷凍庫に長期保存出来て、それほど品質も落ちない所が良い所だと思います。悪い所は、若干品質が変わってしまう所です。(45歳女性、フリーター、広島県)
■いい点は鮮度がよい。悪い点はありません。(57歳男性、フリーター、兵庫県)
■到着時の安心感につきます。品種保証をされている様で美味しく食べられます。悪い点は、比較的高額になってしまう事と、解凍しないと食べられない事(54歳男性、自営業、栃木県)
■消費期限の長さ(39歳男性、会社員、愛知県)
■衛生面で安心(38歳男性、会社員、新潟県)
■保存しやすいが、すぐに食べられない(50歳男性、自営業、千葉県)
■買いに行く手間が省けますが、すぐには食べられません。(73歳男性、フリーター、兵庫県)
■良い点は、長く保存出来きて、食中毒の心配がないという点。常温便と比べて少し味が落ちるというのが悪い点。(36歳女性、主婦、富山県)
■解凍する際に水分がパン全体に回ってしまい、香もなくなって、美味しさも半減します。(45歳女性、会社員、北海道)
■パンが腐らない。味が落ちる(32歳男性、会社員、青森県)
■味が落ちない(53歳女性、主婦、北海道)
■いい点は、保存がきくところや、自分自身で家庭用冷蔵庫で冷凍するよりも、よい状態で冷凍されているところ等。悪い点は、受け取りの日時指定の融通がきかない(3日以内に受け取らなければならない)ところ等。(30歳女性、会社員、東京都)
■良い点は長持ちするところ。悪い点は冷凍すると多少鮮度が落ちてしまうところ(36歳男性、家事手伝い、神奈川県)
■いい点は美味しさが詰まっていて、暑い季節でも悪くならないこと。悪い点は解凍したら風味がなくなるのかも知れないこと(48歳女性、会社員、愛知県)
■いい点は長持ちする点。悪い点は長く冷凍していると水分がなくなる感じがする点。(44歳女性、その他、埼玉県)
■いい点は長期保存がきくこと。悪い点は解凍を要すること、風味が消えること(71歳男性、その他、福岡県)
■いい点は、新鮮さが保たれる点だと思います。悪い点は、温度管理を適切に行う手間がかかる点だと思います。(25歳女性、会社員、宮城県)
■水分が飛んでしまう(38歳女性、主婦、奈良県)
■保存期間が長いのはいいと思いますが、すぐに食べられないのが残念です。(54歳女性、会社員、新潟県)
■保存がきくのが良い点だと思います。冷凍庫のスペースをとるのが、強いて言えば悪い点だと思います(57歳女性、主婦、茨城県)
■良い点は保存性がよいこと。悪い点はすぐに食べられないこと(49歳男性、自営業、鹿児島県)
■できたての状態を維持できているので、上手く解凍・加熱さえできれば店頭購入当日に近いレベルのパンを楽しめる。しかし潰したり圧縮はできないので、冷凍庫でかさばる。他のものの下にならないよう気を遣う。(45歳女性、会社員、鹿児島県)
■そのまま冷凍庫に入れられて良いが、食べようと解凍して、食べなかった時にまた冷凍できるか悩む時がある。(41歳女性、会社員、広島県)
■特に食パンはふっくらして美味しいです。日持ちもして安心して食べられます。(74歳男性、年金生活者、福岡県)
■作りたてのおいしさが保たれると思います。配達時に解けてしまうことがあるので、不安です。(67歳男性、年金生活者、千葉県)
■冷凍しても品質に変化なし(71歳男性、年金生活者、大阪府)
■パンはもはや冷凍食品です。(47歳男性、会社員、東京都)
■長期保管ができる(58歳男性、会社員、福岡県)
■箱を開けても冷凍になっているからすぐに食べられないのが悪い点で、鮮度が保たれているのはいい点だと思う。(45歳女性、主婦、東京都)
■受け取れない時に困る。日持ちがする。(49歳女性、その他、山口県)

原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら