アメリカンテイスト溢れるくるみ菓子を紹介 - カリフォルニア・くるみテクニカルセミナー2002 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
講習会/2002年7月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


アメリカンテイスト溢れるくるみ菓子を紹介 - カリフォルニア・くるみテクニカルセミナー2002
カリフォルニア・くるみを使ったアメリカンテイスト溢れる菓子などの製造実演を、米国サンフランシスコで、洋菓子店「シチズンケーキ」を営むエリザベス・フォークナー氏が行った。日本のもちの食感を模した「くるみのとろけるおもちデザート」も登場。チョコレートなどと組み合わせて、アイデアに富んだくるみ菓子を紹介した。

講師 エリザベス・フォークナー氏(シチズンケーキ=サンフランシスコ=オーナーシェフ)
主催 カリフォルニア・くるみ協会(東京都港区赤坂7-6-16赤坂TMフラット2F、電話03-5561-0401)
開催日 5月28日
場所 日本菓子専門学校(東京都世田谷区)



●くるみのとろけるおもちデザート

くるみのとろけるおもちデザート


チョコレート・クロタン・ミックスに、くるみとココナッツをからめる。


くるみとココナッツをからめたら、もちクレープの上にのせる。


四方から内側に折って閉じる。
日本の伝統的な食べ物であるもちにヒントを得て開発した製品。もち粉を配合した生地で、くるみとチョコレートを包んで焼成。溶けたチョコレートのとろっとした食感と、もちクレープの食感の相性がいい。
▼もちクレープ
【配合グラム】
もち粉(ぎゅうひ粉または羽二重粉) 256
グラニュー糖 256
ベーキングパウダー
コーシャー塩 0・5グラム
2個
ココナッツ・ミルク 350ミリリットル
無塩バター(溶かしておく) 64

【作り方】
(1)ボウルにもち粉、グラニュー糖、ベーキングパウダー、塩を入れて合わせる
(2)卵をよく泡立てて、ココナッツ・ミルクと溶かしたバターを加えて混ぜ合わせる
(3)[1]に[2]を加えてよく混ぜ合わせ、なめらかにする
(4)[3]の生地を油を塗った天板に流し入れる(厚さ約4ミリ)
(5)160度Cのオーブンで約10分焼成(6)冷めてから6等分にカット

▼チョコレート・クロタン・ミックス
【配合グラム】
ビタースイートチョコレート(ヴァローナ社のピュア・カライブまたはエキストラ・ビター) 230
無塩バター 60
卵(4個分=黄身と白身に分けておく) 200
コーシャー塩
グラニュー糖 12
ブラウンシュガー 12

【作り方】
(1)チョコレートとバターを合わせ湯煎にかけて溶かす
(2)卵黄にグラニュー糖、ブラウンシュガーを混ぜ合わせる
(3)卵白に塩をひとつまみ(多めに)入れ、やわらかめに泡立てる
(4)[1]と[2]を合わせて泡立てる
(5)[4]に[3]を加え、混ぜ合わせる
(6)ラップに包んで最低1時間冷やす

▼仕上げ
(1)チョコレート・クロタン・ミックスを64グラムすくい、くるみ(砕いて軽くローストしておく)とココナッツ(細かく裂いたもの)を混ぜ合わせたものの中で転がし、くるみとココナッツを絡める=写真、
(2)[1]をもちクレープの上にのせ、四方から内側に折って閉じる=写真、
(3)160度Cのコンベクションオーブンで10~12分焼成する(中のチョコレートが溶けていい感じになる)
(4)皿に盛り、キャラメルソースを添える

※皿に盛って温かいうちに出すことを想定して開発した製品。



●くるみサブレのクランベリー・シトラス・リンツァー・バイツ
くるみ入りサブレの上にクランベリーフィリングなどをのせて、楽しむ菓子。
▼くるみサブレ
【配合グラム】
無塩バター(室温にもどしたもの) 240
コーシャー塩
粉糖 180
カリフォルニア・くるみ(粉末状) 60
100(3個分)
薄力粉 475

【作り方】
(1)バターをクリーム状にし、塩、粉糖、くるみ(粉末状)を加えて混ぜ合わせる
(2)[1]に卵を加えて合わせる
(3)[2]に薄力粉の3分の1量を加え、合わせる
(4)[3]に薄力粉を3分の1量ずつ2回に分けて加え、混ぜ合わせる
(5)(4)の生地を冷蔵庫で一晩休ませる
(6)(5)の生地をシート状にして、円形の型で抜く
(7)[6]を再び冷やしてから176度Cのオーブンで焼成する

▼フィリング
【配合グラム】
グラニュー糖 512
200
クリーム・オブ・ターター
フレッシュ・クランベリー 512
オレンジ(果汁とゼスト) 2個分

【作り方】
(1)グラニュー糖、水、クリーム・オブ・ターターを鍋に入れ、火にかけてカラメル状にする
(2)[1]に、フレッシュ・クランベリーとオレンジ果汁、オレンジゼストを加えて混ぜ合わせる(ここで火を止める)
(3)[2]をじっくりと加熱して水分を飛ばす

▼くるみのシュトロイゼル
【配合グラム】
グラニュー糖 160
ブラウンシュガー 125
カリフォルニア・くるみ(粉末状) 192
無塩バター 258
コーシャー塩
タイム(フレッシュ)
シナモン
ナツメグ
カルダモン
薄力粉 320
カレンツ 236
カリフォルニア・くるみ(ピース) 192

【作り方】
(1)ミキサーに、グラニュー糖、ブラウンシュガー、バター、塩を入れ、クリーム状になるまで混ぜる
(2)タイム、シナモン、ナツメグ、カルダモン、薄力粉を加え、ソボロ状になるまで混ぜる
(3)[2]にくるみ(粉末状)を加える
(4)[3]の生地を天板に敷き詰め、176度Cのオーブンで20分焼く(10分焼成した時点でレーキングする=くまでで上面を掻いて、模様をつける)
(5)[4]が完全に冷めたら、カレンツとくるみ(ピース)を混ぜ込む

▼組み立て
(1)くるみサブレの上にフィリングをのせる
(2)さらにくるみシュトロイゼルと柑橘類のゼスト(細かく刻んだもの)をふりかける



●くるみタートル・タフィー・ブロンディーズ

くるみタートル・タフィー・ブロンディーズ


くるみタフィーをくるみブロンディーズの上に敷きつめ、軽く押し込む。
クッキーベースのブロンディーズと甘くてクリーミーなタフィーの組み合わせがポイントの菓子。
▼くるみ・ブロンディーズ
【配合グラム】
無塩バター 576
ブラウンシュガー 960
グラニュー糖 190
バニラ・エッセンス
7個
薄力粉 576
ベーキングソーダ(重曹)
ベーキングパウダー
コーシャー塩
カリフォルニア・くるみ(粗く刻んだもの) 256

【作り方】
(1)ビーター付ミキサーに、バター、ブラウンシュガー、グラニュー糖、バニラ・エッセンスを入れ、クリーム状になるまで混ぜ合わせる
(2)[1]に卵を一度に加えて、軽く混ぜ合わせる
(3)[2]に薄力粉、ベーキングソーダ、ベーキングパウダー、塩を加えて合わせ、さらにくるみを加えて合わせる
(4)(3)の生地を天板に流し、160度Cのオーブンで30分程度焼成する

▼くるみタフィー
【配合グラム】
グラニュー糖 388
無塩バター 256
水あめ 32
64
コーシャー塩
バニラ
カリフォルニア・くるみ(粗く刻んだもの) 160
チョコレート 適量

【作り方】
(1)鍋に、グラニュー糖、バター、水あめ、水を入れて混ぜる
(2)[1]を火にかけて150度Cまで加熱する
(3)火を止めて、塩、バニラ、くるみを加える
(4)すぐにベーキングシートの上に流して、冷まし固める
(5)[4]をテンパリングしたチョコレートでコーティングする
(6)[5]を割って大きめのかけらにする

▼グレーズ
【配合グラム】
グラニュー糖 192
水あめ 64
64
生クリーム 128
しょう油
無塩バター 64

【作り方】
(1)鍋にグラニュー糖、水あめ、水を入れて混ぜ合わせ、加熱してキャラメル状にする
(2)[1]に生クリームとしょう油を徐々に加えて混ぜ合わせる
(3)再び沸騰させて火を止め、冷ます
(4)キャラメルの粗熱がとれたら、バターを加えて混ぜ合わせ、溶かし込む

▼組み立て
(1)大きめのかけらにしたくるみタフィーを、くるみブロンディーズの上に置き、軽く押し込む=写真、
(2)グレーズをたらし、冷ます
(3)[2]を板チョコ形にカットする

原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら