製パン製菓の原材料や機械などが一堂に - 第8回P&B JAPAN 2019 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
ブランスリー新聞/2019年9月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


製パン製菓の原材料や機械などが一堂に - 第8回P&B JAPAN 2019
ダイユーの星野理絵社長(左)と吉田志津専務
国際製菓専門学校の川崎一文製菓教授(中央)と学生たち
「第8回P&B JAPAN 2019」の会場内の様子
 製パン製菓ビジネスの展示会「第8回P&B JAPAN 2019」が7月22日から24日までの3日間、東京ビッグサイト青海展示棟(東京・江東区)で開催された。製パン製菓の原材料や機械などの販路開拓の機会を提供する展示会で、3日間でおよそ2万4000人が来場した。
 ベーカリーの店舗設計施工やベーカリーへの技術者派遣などを手掛けるダイユー(電話03‐3325‐5171)は、ベーカリーを開業するために必要な事柄を順を追って分かりやすく図や表で表現した同社オリジナルの「開業ノート」を無料で配布し、ベーカリー開業希望者の相談にのった。同社の星野理絵社長は「ベーカリー経営で大切なのはブランディングです。ブランディングがうまくいけば、同じパンでもより高い値段で売れます。私達は、地域のブランディングの方法論を追求しています。近く、私どものパイロットショップの2号店を出しますが、そこは駅に近い立地で、1号店より価格帯を少し上げられると思っています。パイロットショップを複数展開することで、立地の違いによって様々なことがどう変わるかについて研究を重ね、ベーカリーのオーナー様に還元していけたらと思っています」と話していた。
 製菓製パンの専門学校、国際製菓専門学校(電話042‐540‐8181)は、同校の川崎一文製パン教授が同校学生らと共に無塩パンなどの製造実演を行った。
 一方、様々なテーマでセミナーも行われ、ホシノ天然酵母パン種の土田耕正社長が「ホシノ天然酵母パン種の美味しさの秘密」と題して、ダイユーの星野理絵社長が「ベーカリー開業支援実績全国1200店舗 ベーカリー経営で利益を出すコツ~利益があれば未来はひらける~」のテーマで、国際製菓専門学校の川崎一文製パン教授が「サルバチアを使った生活習慣病に対応するパン作り」のテーマで、それぞれ講演を行った。







原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら