大きな売り場と景色の良さを活かす - 丘の上のサフラン - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
お店拝見/2019年8月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


大きな売り場と景色の良さを活かす - 丘の上のサフラン
見晴らしの良さを活かして設計された千葉県流山市のベーカリー「丘の上のサフラン」の外観
千葉県北西部にベーカリー、菓子店、カフェを9店舗経営する小川佳興社長(左)と、同ベーカリーにキャラクターパンを提案したフジトーイ食品事業部の大谷浩さん
入り口を抜けると目の前には吹き抜けの解放感ある売り場が広がる
入り口を抜けて右側を向くと、菓子専門店がある
見晴らしの良さを楽しめる空間づくり

 店舗前の道路の先は行き止まりで建設中、周辺は住宅の新築や建設予定の更地ばかり、まさに発展途上のエリアにある千葉県流山市のベーカリー「丘の上のサフラン」。新しい街の新しいベーカリーとして、昨年6月に開業した。
 「丘の上」という名に相応しく、遠くに街を見下ろせる高台に建つ同店。店舗建物2階にあるイートインスペースからは、天気が良ければ、富士山やスカイツリーを望むことができる。その展望の良さは、ガラス張りの壁面と、テラス席が広々と取ってあるという外観からも、期待する人が多いだろう。
 同店を含め、千葉県北西部にベーカリー、菓子店、カフェを9店舗経営する小川佳興社長は、「お客様にくつろいでもらえるよう、見晴らしの良さを活かした設計にしました。特に外の風が気持ちいい時期は、ぜひテラス席をご利用頂きたいですね」と話す。
 2階建てで、1階が売り場、2階がイートインスペースとなっている。1階の入り口を抜けると、2階の天井まで吹き抜けの、解放感あふれる空間に包まれる。目の前には約40坪もの広々としたパン売り場が広がり、右を向くと、冷蔵ショーケースが見える。
 冷蔵ショーケースに並ぶのは、「苺のショートケーキ」(税抜365円)や「ショコラフランボワーズ」(税込360円)など、約20種類のケーキ。その充実した品揃えからも分かるように、ここは、ベーカリーの一部としての菓子コーナーではなく、菓子専門店としての位置付けとなっている。そのため、パン売り場とは壁を隔て、空間を別にしている。
 2階のイートインスペースでは、こちらのケーキを食べても良い。もちろん、パン売り場で購入した商品やレジで注文するドリンクも楽しめる。
 イートイン専用のメニューもある。午前10時から午後3時までの時間限定で販売するピザで、レジで注文後に作り、焼きたてを提供する。同ピザの最大の特徴は、そのサイズ。直径15センチほどとピザにしては小さく、その分価格も、税抜300円前後と安くなっている。「マルゲリータ」(税抜240円)など約5種類が揃う。
 「小さいサイズにこだわったのは、その場で食べきってもらえるようにしたかったからです。これまでも、イートインのあるほかの店舗でピザはやってきました。通常の大きさだと、多くのお客様が、『全部は食べきれない』と、残った分の持ち帰りを希望されます。ピザは焼きたてがおいしいのに、それを冷めた状態で持ち帰ってもらうなんて残念です。それに、持ち帰るための袋詰めの手間と資源も余計にかかってしまいますからね」(小川社長)
 ピザはこのほか、直径30センチほどの通常サイズのテイクアウト用メニューも揃え、用途に合わせて使い分けできるようにしている。



「生食パン」(左、税抜180円)と「焼 クロワッサントースト」(右、税抜180円)
生食パン(左)、「焼 クロワッサントースト」(右)の各断面
焼き込み調理パンが並ぶコーナー
売り場中央にあるの平台には、バーガーやドッグなどの総菜系がずらりと並ぶ
親子連れに好評の「ガチャパン」(税抜180円)と「0系新幹線パン」(税抜220円~)
親子連れに好評の「ガチャパン」
見つけやすくて選ぶ楽しみのある陳列方法

 2階のイートインスペースを利用する場合は、1階のレジで会計を済ませてから、売り場中央にある階段を昇っていく。同店の階段は、幅が広く、まわりが吹き抜けで開放感があるので、階段を昇ること自体も楽しめる。
 利用後に階段を降りる際も、また違う楽しみがある。眼下に広がるのは、1階の売り場に並ぶ約250種類ものパン。まるで、パンの博物館にいるかのような、見応えのある風景だ。
 これだけ豊富な商品が揃えば、客の目当ても様々。豊富な品揃えかつ、広い売り場の陳列方法には、見つけやすさが重視される。売り場中央に並ぶのは、バーガーやドッグなどの総菜系、その横にある冷蔵ケースにはサンドイッチ、その対面にある別の冷蔵ケースには、デザートが並ぶ。このように、場所ごとにカテゴリーを分けることによって、客がそれぞれ目当てのものを見つけやすいだけでなく、豊富に集結した中から選ぶことを楽しめるようにしている。
 人気商品のランキングも、全体ではなく、カテゴリー別に示している。例えば、「カレーパン」(税抜180円)などの揚げ物系が並ぶコーナーでは、人気1位の商品に、「揚げ物部門ナンバー1」という札がプライスカードに貼り付けてある。貼付されているのは上位3位までで、揚げ物系のランキングは現在、シナモン風味の揚げパン「もちべえ」(税抜90円)がナンバー1、「カレーパン」がナンバー2、「フライドチキン」(税抜160円)がナンバー3となっている。
 食パンやバゲットなど、大型の食事パンが並ぶのは、入り口から最も遠い場所、レジの手前にある棚だ。食パンは同店の定番「上食」(税抜270円)や、自家製のあんをマーブル状に折り込んだ「あん食パン」(税抜320円)などバラエティー豊富に約15種類が揃う。
 これら食事パンの中で現在人気ナンバー1の商品は、一年以上前に販売を開始した「生食パン」(税抜180円)、続いてナンバー2は、「焼 クロワッサントースト」(税抜180円)だ。両食パンの名前にはそれぞれ、「生」「焼」という文字を入れている。そのまま生で食べた方がいいのか、それとも焼いた方がいいのか、食べ方を示している。
 「食パン専門店のブームが、開発したきっかけです。砂糖の直接的な甘さが好きではないので、湯種や大豆たんぱくを使うことによる、間接的な甘みを感じられるようにしています。『生』はもっちり食感、『焼』はトーストするとバターがじゅわっと溶け出すのがそれぞれ特徴です。バターは、チップ状で入れているので、トーストすることで初めて、溶け出す仕組みにしています。バターを塗る手間要らずの食パンとして楽しんでいただきたいですね」(小川社長)
 反対に、入り口すぐ横に陳列しているのは、キャラクターをリアルな形に焼き上げることができる、特許取得済みの特殊な型で焼いた「ガチャパン」(税抜180円)と「0系新幹線パン」(税抜220円~)。それぞれ中に、チョコやカスタードの自家製クリーム、ソーセージなどが入っている。
 「親子連れの方に喜んでもらいたいという思いからです。新幹線の方はソーセージ入りのを最近作ったのですが、車両を2つから3つに増やし、各車両に違うフィリングを詰めた3色パンを作ってみたいと思っています。作る側も楽しませてもらっています」(小川社長)

SHOP DATA
店名:丘の上のサフラン
住所:〒270‐0156 千葉県流山市西平井根郷1441‐1
電話:04‐7196‐6816
営業時間:午前7時~午後7時30分
定休日:水曜
品揃え:約250品目
スタッフ:パン製造常時6人、調理常時2人、ケーキ製造常時2人、販売3~5人
店舗面積:厨房60坪、売り場40坪、ケーキ売り場5坪、イートインスペース(テラス席含む)30坪
日商:平日40~50万円、土日80~100万円



この記事の読みどころ

●イートインで出すピザは、通常の半分のサイズにして、店内で温かい状態のものを食べきってもらえるようにした。
●1階パンの売り場と2階のイートインの間を移動する時間も楽しめるようにした。
●「生食パン」のブームに、独自の解釈を加味して商品を展開。

※あくまで編集部からの提案です。このほかにも様々な読みどころがあると思いますので、読者の皆様の視点で、エッセンスを抽出してください。





原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら