第25回ベーカリー新製品開発コンテストを開催 - カリフォルニア・レーズン協会 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
ブランスリー新聞/2016年12月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


第25回ベーカリー新製品開発コンテストを開催 - カリフォルニア・レーズン協会
各賞受賞者らと審査員らが集まって記念撮影
カリフォルニア・レーズン大賞の「ぎゅっとレーズン」
カリフォルニア・レーズン大賞の「ピーナッツ&レーズン」
アメリカンチーズ大賞の「レーズンとチーズのリュスティック」
カリフォルニア・レーズン大賞を受賞したフジパングループ本社の吉田須麻さん
カリフォルニア・レーズン大賞を受賞したポンパドウル アソシエの東莉穂さん
 カリフォルニア・レーズン協会(駐日事務所=東京・千代田区、ジェフリー・マクニール駐日代表)は、10月29日、東京・江東区のホテルイースト21東京で、「第25回カリフォルニア・レーズンベーカリー新製品開発コンテスト」の表彰式とレセプションを開いた。
 カリフォルニア・レーズン大賞には、ホールセール・コンビニエンス製品部門に出品のフジパングループ本社、吉田須麻さんの「ぎゅっとレーズン」と、フレッシュ・インストア・リテール商品部門に出品のポンパドウル アソシエ、東 莉穂さんの「ピーナッツ&レーズン」の2作品が輝いた。アメリカ産チーズ部門では、志津屋イオンモール京都桂川店の荻野順平さんが出品した「レーズンとチーズのリュスティック」がアメリカンチーズ大賞を受賞した。
 「ぎゅっとレーズン」は、見た目にはシンプルでありながら、中には溢れ出さんばかりのレーズンがぎゅっと詰まっている。レーズンの酸味と甘みを濃厚に楽しめるレーズンパン。レーズンはDOVレーズンを使用。
 「ピーナッツ&レーズン」は、カリフォルニア・レーズンの甘さとピーナッツバターの風味が絶妙な味のコンビネーションとなっている。しっとりした生地にサクサクのペストリー生地を巻き込み、食感の違いが楽しめる作品。
 「レーズンとチーズのリュスティック」は、一口食べた瞬間にレーズンの瑞々しさと甘さとほのかな山椒の香りが広がり、徐々にコルビージャックの塩味と旨味が感じられる作品に仕上がっている。
 今回のコンテストは、「ホールセール・コンビニエンス製品部門」「フレッシュ・インストア・リテールベーカリー製品部門」「アメリカ産チーズ部門」の3部門で製品を募集し、ホールセール・コンビニエンス製品部門21作品、フレッシュ・インストア・リテール製品部門152作品、アメリカ産チーズ部門28作品の合計201作品の応募があった。
 その中からホールセール・コンビニエンス製品部門5作品、フレッシュ・インストア・リテール製品部門10作品、アメリカ産チーズ部門6作品の合計21作品が第一次書類審査を通過し、10月29日午前6時半から東京・江戸川区の社団法人日本パン技術研究所で行われた最終実技審査に21作品の出品者が臨み、会場で製品を実際に作り審査を受けた。
 審査員は公益社団法人全日本司厨士協会理事長の大西元年氏、一般社団法人日本パン技術研究所常務理事・所長の井上好文氏、全国パン専門新聞協会会長の矢口和雄氏、東京製菓学校パン科教師の伊藤常至氏、服部栄養専門学校パン教授の若松貴之氏、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校教務部ブーランジェの柴田知実氏、ベーカリーコンサルタントの山崎豊氏、カリフォルニア・レーズン協会本部会長のモンテ・シュッツ氏、カリフォルニア・レーズン協会本部シニア・バイスプレジデントのラリー・ブラック氏、カリフォルニア・レーズン協会・アメリカ乳製品輸出協会駐日代表のジェフリー・マクニール氏(審査委員長)、一般公募で選ばれた消費者15人の合計25人。
 審査終了後、会場を東京・江東区のホテルイースト21東京に移して、審査結果の発表と表彰式が行われ、カリフォルニア・レーズン大賞、カリフォルニア・レーズン金賞などの賞が11人に授与された。11人の受賞者らには入賞楯と、2017年6月に実施されるアメリカ研修旅行が贈られる。
 この旅行では米カリフォルニア州のナパバレーにある米国料理専門学校で、特別授業を受けたり、今回のコンテストの受賞作品を作ったりする。また、レーズンの原材料であるぶどうの畑で収穫を体験し、工場での加工工程を視察する。
 25回目の開催を記念しての特別企画として、受賞作品を10年以上販売している石窯パン工房しゃんぴによんの野本幸男氏ら13人の歴代入賞者と、コンテスト最多応募19回の志津屋、小林健吾氏、最多審査員参加17回の増田企画、増田信司氏を表彰した。
 審査員の井上好文氏は「ホールセールとリテールに大別された我が国のパン業界において、その2つの分野で優れた作品を生み出し、それぞれの分野の製品開発技術の向上に貢献して頂いているレーズン協会に感謝を申し上げたい。本日の最終選考に残られた21人のどの作品も、レーズンを使ったパン作りへの想いをしっかり表現されたものだ。レーズンの持つ特徴とおいしさを、21種類の製法でパンに生かすプロセスを目の当たりにすることができ、大変感謝している。これらの素晴らしい作品を明日から一人でも多くのお客様に提供していただき、栄養価の高いおいしいレーズンのパンを広めて頂ければ幸いだ」と総評を述べた。
   ◇
 各賞受賞者は次の通り。
【ホールセール・コンビニエンス製品部門】
▼カリフォルニア・レーズン大賞▽フジパングループ本社、吉田須麻さんの「ぎゅっとレーズン」
▼カリフォルニア・レーズン金賞▽ドンク、柳川玖哉さんの「毎日健康レーズングラノーラ」
▼カリフォルニア・レーズン特別賞▽敷島製パン、堀里栄さんの「レーズンの贈りもの」
▼消費者推薦賞▽ドンク、柳川玖哉さんの「毎日健康レーズングラノーラ」
【フレッシュ・インストア・リテール製品部門】
▼カリフォルニア・レーズン大賞▽ポンパドウル アソシエ、東 莉穂さんの「ピーナッツ&レーズン」
▼カリフォルニア・レーズン金賞▽ポンパドウル アソシエ、吉田賢治さんの「レザン・ブール・エピス」
▼カリフォルニア・レーズン特別賞▽フジパンストアー、岸博之さんの「トロピカル レーズン」▽ドンク、田村春子さんの「フロマージュ・レザン・オ・テ」
▼消費者推薦賞▽K・YOKOYAMA、生井由香里さんの「ジュエリーレーズン」
【アメリカ産チーズ部門】
▼アメリカンチーズ大賞▽志津屋、荻野順平さんの「レーズンとチーズのリュスティック」
▼アメリカンチーズ金賞▽K・YOKOYAMA、田村優太さんの「Wアメリカンチーズ&レーズン エスカルゴバター添え」
▼アメリカンチーズ特別賞▽広島アンデルセン、堀田圭介さんの「パーネ・フォルマ・エッセ~レーズンとチーズのイタリアンな賑わい~」
▼消費者推薦賞▽K・YOKOYAMA、田村優太さんの「Wアメリカンチーズ&レーズン エスカルゴバター添え」



アメリカンチーズ大賞を受賞した志津屋の荻野順平さん
総評を述べる審査員の井上好文氏





原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら