目的買いと衝動買い - 消費者アンケート - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
アンケート/2016年12月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


目的買いと衝動買い - 消費者アンケート

 「目的買いと衝動買い」のテーマで、ネットアンケートを実施した。回答者に抽選で「パンセット」をプレゼントするという形で、ブランスリー報道社が運営するパンと菓子のオンラインショッピングモール、パン菓子・COM(http://www.pankashi.com/)の懸賞企画として実施。実施期間は、2016年8月10日から9月15日までで、971人から有効回答を得た。回答者の平均年齢は40・27歳。男女構成は、女性712人、男性259人。



あらかじめ購入を決めているパンは約46%
あなたは、パン屋に行くとき購入するパンをあらかじめ決めていますか?(回答者数971人、単位=人)
 「あなたは、パン屋に行くとき購入するパンをあらかじめ決めていますか?」と聞き、「すべて決めている」「大体決めている」「あまり決めていない」「ほとんど決めていない」の4つの選択肢から1つを選んでもらったところ、「大体決めている」と答えた人が406人(41・81%)と最も多かった。次いで多い順に、「あまり決めていない」の348人(35・84%)、「ほとんど決めていない」の194人(19・98%)、「すべて決めている」の23人(2・37%)という結果だった。「すべて決めている」と「大体決めている」の合計は429人(44・18%)で、「あまり決めていない」「ほとんど決めていない」の合計は542人(55・82%)という結果だ。
 いま仮に、1人5品目を購入するとして、あらかじめ購入を決めている品目を、「すべて決めている」と答えた人は「5品目」、「大体決めている」と答えた人は「3品目」、「あまり決めていない」と答えた人は「2品目」、「ほとんど決めていない」と答えた人は「1品目」とすると、来店する前から買うことが決まっていて購入されるパンは、2223個で、来店してから選ばれて購入されるパンは2632個となり、その割合は、およそ「1対1・2」となる。この数字をどう見るかだが、あらかじめ購入することが決まっている「いつものお気に入りのパン」が意外と多いようにも思える。
 「あなたは、パン屋に行くときに、あらかじめ買うことが決まっているパンは、例えばどんなパンですか。具体的にわかりやすく説明して下さい」との質問に対しては、全国から様々な回答が寄せられた(26~27ページ参照)。
 栃木県の29歳女性は、「総菜パンや菓子パンなどではなく、テーブルロールなどのシンプルなパン。クルミやドライフルーツが練りこまれたハード系のパン」と答えた。
 青森県の35歳女性は、「あまり決めてはいないのですが、必ず買うのがあんパンです。あんパンが食べたいときに、パン屋さんに行きます。行くと、あんパン以外に、買いすぎてしまいます」と回答した。
 「あなたは、パン屋に行くとき、店に入ってから買うことを決めるパンは、例えばどんなパンですか? 具体的にわかりやすく説明してください」との質問に対しても全国から様々な回答が寄せられた(28~29ページ参照)。
 愛知県の52歳女性は、「焼き色と見た目がおいしそうな物。パンの値札のところに中身が細かく書いてあるとうれしい。例えばカレーパンだったら、『ごろごろ野菜と角切り牛肉』とか、デニッシュだったら、『中にもカスタードクリームが入ってます』とか」との回答を寄せた。
 沖縄県の45歳女性は、「フレンチトーストや中にチーズなどが入っているパンなど。タイミング良く焼きたてのパンがあれば、いつもより多く購入します。また、夕方などちょっと小腹が空いている時に、 買い物がてらよく行く事があり、姉や友達と小振りなパンを一緒に買ったりもします」と答えた。



夫婦にとって子は鎹(かすがい)、ベーカリーと顧客にとって目的買いの商品は鎹

今回のアンケートは、「目的買いと衝動買い」のテーマで行った。
 浮かび上がってきたのは、ベーカリーで購入されるパンのおよそ46%が、店に入る前からすでに買おうと決めていたものだということ。
 消費者は、それぞれに好きなパンがあって、その好きなパンをおいしく作ってくれるベーカリーに通うようになるのだ。そして、そのおいしく作ってくれる好きなパンは、消費者の生活の一部となり、その消費者は、そのベーカリーの得意客となる。そこには相思相愛の幸福な関係が生まれる。
 ベーカリーが繁盛するためには、相思相愛の得意客を1人でも多く獲得しなければならない。そのためには、まず、例えば、カレーパンやクリームパンなどの多くの消費者が好むアイテムをしっかりと作ることが重要だ。しかも、カレーパンやクリームパンを好む多くの消費者が好むカレーパンやクリームパンである必要がある。
 次に、やはり好きなパンは人によって違うことが多いので、多くのアイテムについて、手を抜かずしっかりと作り、「フランスパンの好きな消費者のいつものお気に入りのフランスパン」「フルーツデニッシュの好きな消費者のいつものお気に入りのフルーツデニッシュ」「コロッケパンが好きな消費者のいつものお気に入りのコロッケパン」など、幅広い分野で、いろいろな消費者の「いつものお気に入りのパン」を提供しなくてはならないのだ。
 こうして、「いつものお気に入りのパン」で、消費者の心を捉えたら、今度は、店に入ってから購入を決めるパンの枠が待っている。こちらの方は、およそ54%と、「いつものお気に入りのパン」の枠より若干多いのだから、販売の腕の見せ所だ。売上を伸ばすための有効な方法のひとつは、店に入ってから買おうと決めるパンの数を最大化することなのだ。
 今回のアンケートでは、店に入ってからの衝動買いのきっかけになるのは、焼きたてであることと、ポップに的確な商品説明が書かれていることなどであることが浮かび上がってきた。
 「焼きたてだとついつい買ってしまいます。果物やナッツ系がゴロゴロ入っていると説明が書いてあるパンは魅力的で、買ってしまいます」(20歳女性、新潟県)、「パンの値札のところに中身が細かく書いてあるとうれしい。例えばカレーパンだったら、『ごろごろ野菜と角切り牛肉』とか、デニッシュだったら、『中にもカスタードクリームが入ってます』とか」(52歳女性、愛知県)などの声は、ベーカリーを経営する者にとって貴重は判断材料だといえるだろう。
 このほかに、衝動買いを誘う要因にはどんなものがあるだろうか。
 今回のアンケートでは「新商品だと買ってしまう」とか「季節限定の商品だと買ってしまう」といった趣旨の声も多かった。この意味からも、定期的に新商品を出していくことや、旬の果物や野菜を使った季節感のある商品を積極的に出していくことが大切であることが改めて分かる。
 「菓子パンは種類が多いので実際に見てから購入します」(31歳女性、北海道)や「総菜パンはお店に入ってからどれを買うか悩んで買います」(40歳女性、兵庫県)、「デニッシュ系は入って決めることが多いです」(37歳女性、大阪府)などの声も参考になるのではないだろうか。
 今回のアンケートのテーマは、「目的買いと衝動買い」だが、ベーカリーを繁盛へ導くためには、まさに目的買いと衝動買いをバランスよく発生させることが重要だ。
 夫婦にとって「子は鎹(かすがい)」だが、ベーカリーとその顧客にとっては、「目的買いの商品は鎹」であり、その強い絆があって初めて、衝動買いが生き生きとしたもになってくる。

今回のアンケート結果を、ブランスリー編集部は、こんな風に解釈してみました。読者の皆様も、ご自分の視点で解釈してみてください。



あなたは、パン屋に行くときに、あらかじめ買うことが決まっているパンは、例えばどんなパンですか。具体的にわかりやすく説明して下さい。
カレーパンは必ず買う

■焼きそばパン(50歳男性、神奈川県)
■こしあんぱん(38歳女性、東京都)
■食パンやロールパン、バゲット等、朝食に食べる甘くないパン(33歳女性、埼玉県)
■チョココロネ、ガーリックパン、アンドーナツ(つぶあんいり)、フランスパン(52歳男性、兵庫県)
■つぶあんが好きなのであん系。あとはデニッシュ系(52歳女性、愛知県)
■決めていません(47歳男性、香川県)
■その時の気分で菓子パンにするか、調理パンにするか(43歳女性、青森県)
■甘い系か惣菜系か、その時の気分で。(22歳女性、静岡県)
■カツサンド(45歳男性、大阪府)
■ネットで評判の良いパン、コロッケパン、サンドウィッチ、食パン、日持ちしそうな総菜パンなどです。(39歳女性、神奈川県)
■メロンパン(32歳女性、埼玉県)
■カレーパン。パンのなかで一番好きなので(32歳女性、東京都)
■お惣菜パン、ミニクロワッサン、餡ドーナツ(60歳女性、福島県)
■そのとき食べたいパン。細かい種類ではなくて甘い系、しょっぱい系のどちらかを決めているときはある(23歳女性、青森県)
■フランスパン(20歳女性、和歌山県)
■メロンパンが好きなので、あれば購入します。外側がカリカリのメロンパンに魅力を感じます。(35歳女性、大阪府)
■ソフトプチフランス(58歳男性、神奈川県)
■クリーム、あん、甘さが直接口の中に広がるパン。(45歳男性、愛知県)
■フランスパンや惣菜パンを選びます。甘くないパンが食べたい意識が強いからです。あと価格もお手頃のものを選びます。(33歳女性、東京都)
■カレーパン(21歳女性、福島県)
■食パン、フランスパン(29歳女性、東京都)
■甘い系のパンと、サッパリ系のパンをバランス良く買うつもりで。(48歳女性、愛媛県)
■食パン(41歳女性、大阪府)
■ナッツやドライフルーツを使ったパン(45歳女性、岡山県)
■メロンパン(31歳女性、滋賀県)
■子どもが好きなパン。1番小さい子どもはチョコがないパン。(37歳女性、大阪府)
■家族の好みのメロンパンやクロワッサン、ピザ風のパン、ソーセージ入りのパンなどを良く購入します。(45歳女性、沖縄県)
■総菜パンや菓子パンなどではなく、テーブルロールなどのシンプルなパン。クルミやドライフルーツが練りこまれたハード系のパン。(29歳女性、栃木県)
■あらかじめ買う事が決まっているパンはなかなかないかもしれません(31歳女性、滋賀県)
■あんパン(53歳男性、大分県)
■クロワッサン、バゲット(36歳女性、愛媛県)
■くるみパン、塩パン、フランスパン(46歳女性、新潟県)
■クロックムッシュ(37歳女性、東京都)
■クリームパン。理由は一番好きなパンであり、このパンの良し悪しで通うかどうかを決めるため。(32歳男性、広島県)
■あらかじめ決めてからパン屋に行くことはあまりありません。その時行ってみて直感や、焼きたてかどうかなどで決めます。(26歳女性、静岡県)
■安いパン。菓子パン(18歳女性、山形県)
■シーチキンパン。海老カツバーガー。クロワッサン。チョココロネ。アンパン(33歳女性、北海道)
■カレーパンは必ず買います。(19歳女性、愛知県)
■カレーパンが好きなのでカレーパンをまず決めている(36歳女性、広島県)
■ぶどうパンやクルミパンなど、食事に出来そうなパンが好きです。(38歳女性、福島県)
■惣菜パン(50歳男性、愛知県)
■そのお店の名物のパン(23歳女性、千葉県)
■菓子パンなどの甘いパン(30歳女性、愛知県)
■メロンパン、クロワッサン(23歳女性、岡山県)
■サンドイッチ(21歳女性、香川県)
■そのお店で美味しいと分かっているもの。(33歳女性、愛知県)
■食パンを必ず買います。日持ちはしませんが、添加物のないものを買います。(60歳男性、兵庫県)
■決めていない(28歳女性、群馬県)
■クリーム入りメロンパン(45歳女性、静岡県)
■あんぱん、レモン味のパンです。(53歳女性、東京都)
■甘いパンであれば、チョコを使用しているもの。惣菜パンであれば、がっつりしているもの(30歳女性、新潟県)
■カレーパン(78歳男性、山形県)
■パニーニ、惣菜系のパン(40歳女性、福岡県)
■フランスパン(68歳女性、栃木県)
■メロンパン。ボルガ(39歳男性、佐賀県)
■メロンパン、カレーパン、クロワッサン、米粉パン(20歳男性、熊本県)
■食パン、フランスパン(38歳女性、東京都)
■惣菜系(27歳男性、埼玉県)
■普段使いのバゲットや食パン。(33歳女性、大阪府)
■惣菜パン(58歳女性、青森県)
■そのパン屋の人気商品や定番のパン(37歳男性、埼玉県)
■特に決めていくことはない(31歳女性、千葉県)
■チョコクリームがたっぷり入っているやわらか系のパン。(59歳女性、京都府)

塩パンがあれば絶対に購入する

■チーズを含んでるパン(51歳男性、東京都)
■クロワッサン、きなこパン(36歳女性、埼玉県)
■デコレーションが可愛くて、顔が描かれていたり、好きな黒糖が使われていたり、そんなパンです(32歳女性、新潟県)
■惣菜パン(30歳女性、愛知県)
■ピーナツパンなどの甘いパン(24歳男性、茨城県)
■角食(46歳女性、北海道)
■あんドーナツ(31歳女性、広島県)
■塩パン(35歳女性、京都府)
■食パン等の好きな食べ方ができるもの(22歳女性、神奈川県)
■カレーパン、クリームパン、バケット(42歳女性、奈良県)
■フランスパンです。(46歳女性、静岡県)
■惣菜パンでおいしそうだなと思ったもの。コロッケパンが好きです(33歳女性、東京都)
■食パン(40歳女性、愛知県)
■カレーパン(24歳女性、京都府)
■メロンパンが大好きなので(22歳女性、和歌山県)
■具体的には決まっておらず、美味しい甘いパンが食べたいなと思ったら、行ってから決めるような買い方です(31歳女性、兵庫県)
■硬めでシンプルなパン。ドライフルーツやクルミが入ったもの(40歳女性、青森県)
■同じ味にならないように、甘いパンとしょっぱいパンの組み合わせで買おうということは決めています。カロリーも気になるので、低めのパンを探します。(20歳女性、新潟県)
■メロンパン、クロワッサン(50歳女性、宮崎県)
■決めていない(31歳女性、愛知県)
■食パン(52歳女性、大阪府)
■バケット、カレーパン、チーズパン(45歳女性、大阪府)
■米粉パン(34歳女性、佐賀県)
■揚げパンは必ず買います。理由は小中学生の頃の給食で好きだったパンなので昔を思い出すからです。(58歳男性、群馬県)
■その店のお勧めのものや自分の好きなもの(13歳女性、東京都)
■あんぱん、パンオショコラ、アップルパイ、マフィン各種(49歳女性、東京都)
■クロワッサン、バゲット(31歳女性、北海道)
■小麦の味が感じられるシンプルなパンが好き。塩パンがあれば絶対に購入します。そのお店一押しの食パンも買います(40歳女性、兵庫県)
■ふんわりして、中身が甘いシフォンケーキみたいな柔らかい菓子パン。。少し堅めで、味が濃いサンド系のパン(35歳男性、千葉県)
■メロンパン、クロワッサン、あればアップルパイ(32歳女性、愛知県)
■レーズン入りのパン(35歳女性、山口県)
■あまり決めてはいないですが、必ず買うのがあんパンです。あんパンが食べたいときに、パン屋さんに行きます。行くと、あんパン以外に、買いすぎてしまいます。(35歳女性、青森県)
■マイブームによりますが、今は塩パンにはまっているので、塩パンはいつも買います。後はクロワッサンが好きなのでクロワッサン系もいつも買います。(28歳女性、大阪府)
■卵が大好きなので、卵が入ってるパンや美味しそうな見た目をしているパンを見ると手にとってしまいます。(26歳女性、福岡県)
■焼きたての食パン、カレーパン(68歳女性、兵庫県)
■チョコが入ったパンやドーナツ(29歳女性、大阪府)
■甘いパンが多いけど、焼きたてのパンがあったらそっちを買っちゃう(22歳女性、東京都)
■お店の売上第1位とか2位とかのもののいずれか(19歳女性、愛知県)
■塩パンとカレーパンなどの惣菜パン(30歳女性、山梨県)
■生クリームが挟まれているパンや、惣菜パン。玉子が食べたいときは玉子がメインで使われているパンを探す(23歳女性、大阪府)
■ソーセージの入ったパン(30歳女性、秋田県)
■あんぱん。クリームパン(67歳女性、山口県)
■ソーセージパンとチョコ系のパンは大体買います。(31歳男性、埼玉県)
■新商品で好みなら(53歳男性、岐阜県)
■食パンやロールパン、バケットなど。朝食に通常、食べているので。それと、同時にその時の気分で間食用に買います。だいたいですが、クリーム系の甘いものやカレーパン、クロワッサンなどが多いです。(60歳男性、山口県)
■朝食にすぐ食べられる惣菜パンです。(30歳女性、山口県)
■総菜パン(ハム、たまご)(46歳女性、愛知県)
■テレビなとで美味しそうなメロンパンがあったら買いに行きたくなります。(26歳女性、大阪府)
■カレーパン、メロンパン(35歳女性、神奈川県)
■どんなパンを食べたいか、それによって毎回買うパンを決めていきます。甘いものが欲しいときは甘いパンを決めていくような感じです。時間帯にもよりますが。(21歳男性、神奈川県)
■惣菜系のパン(14歳男性、三重県)
■食パン(41歳男性、千葉県)
■サンドイッチ(72歳女性、三重県)
■トマトの入ったサンドウィッチ(60歳男性、熊本県)
■クロワッサン(40歳女性、北海道)
■蒸しパン(43歳女性、大阪府)
■塩ぱん(44歳女性、大分県)
■パン屋さんに行く時は必ず一つは甘い菓子パンを買っています。例えばメロンパン、クリームパン、フルーツの入ったパンなどです。(26歳女性、神奈川県)
■メロンパン(60歳男性、愛知県)
■クロワッサン(27歳女性、沖縄県)
■くるみなどのナッツが入っているパンや、チョコが入っているパンには目がなく、毎回購入してしまいます。あとは、ハード系のフランスパンを買って、家でサンドイッチにして食べることも多いです。(30歳女性、東京都)



あなたは、パン屋に行くとき、店に入ってから買うことを決めるパンは、例えばどんなパンですか? 具体的にわかりやすく説明してください。
デニッシュ系は入ってから決める

■サンドウィッチ(50歳男性、神奈川県)
■おやつにするパン。(38歳女性、東京都)
■惣菜パン(子供のおやつになりそうな甘いパン等)(33歳女性、埼玉県)
■ソーセージパン(からしとケチャップがかかっている)。(52歳男性、兵庫県)
■焼き色と見た目がおいしそうな物。パンの値札にのところに中身が細かく書いてあるとうれしい。例えばカレーパンだったら、「ごろごろ野菜と角切り牛肉」とか、デニッシュだったら、「中にもカスタードクリームが入ってます」とか(52歳女性、愛知県)
■家族が好きなパン(47歳男性、香川県)
■お店でおすすめのパンは買うようにしています(43歳女性、青森県)
■その店のオリジナル品やおすすめ品をみて。(22歳女性、静岡県)
■カスクート(45歳男性、大阪府)
■期間限定の旬のフルーツがのった華やかで目立つデニッシュや、お年寄りにも飲み込みやすそうなパンを選びます。(39歳女性、神奈川県)
■出来たての惣菜パン(32歳女性、埼玉県)
■総菜パン。焼きたてのものがあればそれを買いたい(32歳女性、東京都)
■クリームパン、季節限定の素材パン(60歳女性、福島県)
■目についたパン、そのときちょうど食べたいと感じたパン(23歳女性、青森県)
■食パン(20歳女性、和歌山県)
■あんぱんも好きなので探します。粒あんで上にゴマがついてるのに惹かれます。パン屋さんでは他のパンも色々食べてみたいので、サイズが小さいめか中くらいの物を選んでしまいます。(35歳女性、大阪府)
■カレーパン、ウインナーパン、サンドウィッチ(58歳男性、神奈川県)
■総菜が挟んであるパン。焼きそばやハムカツが挟んであるパン。見た目で余分に買ってしまいます。(45歳男性、愛知県)
■価格が安く、珍しいパンを選びます。そして惣菜パンを選びます。たとえばソーセージパンやコロッケバーガー、鮭フライバーガー、エビバーガーなどがあれば選んで食べます。(33歳女性、東京都)
■いま食べたいパンを選ぶ(21歳女性、福島県)
■菓子パン、チェリーパイ、カレーパン、コロネなど(29歳女性、東京都)
■焼きたてで出て来たところのパン。(48歳女性、愛媛県)
■菓子パン(41歳女性、大阪府)
■お店のおすすめ(45歳女性、岡山県)
■ベーグル(31歳女性、滋賀県)
■自分のパン。その時の気分で選ぶ。デニッシュ系は入って決めることご多いです。(37歳女性、大阪府)
■フレンチトーストや中にチーズなどが入っているパンなど。タイミング良く焼きたてのパンがあれば、いつもより多く購入します。また、夕方などちょっと小腹が空いてる時に、 買い物がてらよく行く事があり 姉や友達と 小振りなパンを一緒に買ったりもします。(45歳女性、沖縄県)
■サンドイッチや惣菜が挟まったパン(29歳女性、栃木県)
■朝食用のパンにはソーセージパンやピザパン。お昼のおやつ用には、クリームやあんこの甘いパンにします。美味しいジャムを手に入れた時には、食パンです(31歳女性、滋賀県)
■お店のイチオシ(53歳男性、大分県)
■美味しそうなパンや、目を引いたパン(36歳女性、愛媛県)
■期間限定商品(46歳女性、新潟県)
■サンドイッチの種類や甘いパン(37歳女性、東京都)
■惣菜パンは昼ごはんで食べることが多いので惣菜パンの割合が多くなる。中でも肉まんのように中にアンを詰めているものをよく買う。理由は中身が見えない分、見た目から味を想像して、そのギャップを楽しむ。(32歳男性、広島県)
■焼きたてだったり、ポップでオススメされているパンを選びたくなります。また、他のパン屋にはなさそうなオリジナリティーが感じられるパンを見つけると、思わず買いたくなります。(26歳女性、静岡県)
■見た目が良いもの。(18歳女性、山形県)
■さつまいもパン(33歳女性、北海道)
■お店に入った瞬間に1番に目についたものです。(19歳女性、愛知県)
■子供のおやつになるような、デザート的な軽いパン(36歳女性、広島県)
■小腹がすいたとき、オヤツに食べられるような、小さめなパン。(38歳女性、福島県)
■その日のお買い得のパン(50歳男性、愛知県)
■見てみて美味しそうだなと思ったパン(23歳女性、千葉県)
■売れ筋商品(30歳女性、愛知県)
■できたてのパンを買う。また、人気ランキングなどを参考にする(23歳女性、岡山県)
■チーズ系、ウインナー系(21歳女性、香川県)
■新商品や見た目が気になるもの。(33歳女性、愛知県)
■あんこ入り揚げパン(60歳男性、兵庫県)
■美味しいパン(28歳女性、群馬県)
■新メニュー(45歳女性、静岡県)
■新商品のパンです。(53歳女性、東京都)
■比較的値段が安くて、量が多そうなもの(30歳女性、新潟県)
■アンパン、揚げパン(78歳男性、山形県)
■旬の果物を使ったパン。新商品、期間限定の商品。(40歳女性、福岡県)

菓子パンは種類が多いので見てから購入

■チーズ系のパンや、チョココロネなど、その時の気分で(22歳女性、和歌山県)
■子供の喜びそうな甘いパンや可愛いパン。あとは次の日でも食べれそうなものを買います(31歳女性、兵庫県)
■美味しそうなパン(40歳女性、青森県)
■焼きたてだとついつい買ってしまいます。果物やナッツ系がゴロゴロ入っていると説明が書いてあるパンは魅力的で、買ってしまいます。(20歳女性、新潟県)
■新商品はとにかく買ってみる(50歳女性、宮崎県)
■季節の商品や、見た目に美味しそうなパン(31歳女性、愛知県)
■菓子パン(52歳女性、大阪府)
■新商品(45歳女性、大阪府)
■石釜パン(34歳女性、佐賀県)
■お菓子のようなパン、例えばチョコレートやホイップクリームを使ったパンや、ドーナッツパンなどを買います。(58歳男性、群馬県)
■見た目が美味しそうなもの。説明で美味しそうなもの。好きな種類のもの(13歳女性、東京都)
■季節の材料を使ったマフィン(49歳女性、東京都)
■菓子パンは種類が多いので実際に見てから購入します。(31歳女性、北海道)
■焼きたてで出てきたパンは買っちゃいますね。総菜パンはお店に入ってからどれを買うか悩んで買います。(40歳女性、兵庫県)
■お店のその日のおすすめ。目についたもの。(43歳女性、広島県)
■ポップで紹介されているパン。見たことのないようなパン(色が緑色とか、形が変とか)(35歳男性、千葉県)
■抹茶系、激辛系、塩パン(32歳女性、愛知県)
■好みの具が入ったサンドウィッチ(35歳女性、山口県)
■新商品や、チーズを使ったパンです(35歳女性、青森県)
■チーズが好きなので、チーズがたっぷり入っているようなパンはいつも惹かれます。(28歳女性、大阪府)
■サンドイッチやあんこ入りパンや調味パンです。(26歳女性、福岡県)
■メロンパンなどの菓子パン(68歳女性、兵庫県)
■実物をみたり、説明書きを見て興味をそそられたもの(34歳女性、宮城県)
■サンドイッチ(53歳女性、京都府)
■焼きたてだったり、その日のセール品だったり(22歳女性、東京都)
■全粒粉や押し麦などを練りこんで、生地が粒粒ザラザラしているもの。風味豊かな食材を使った具材パン。クリームパンなどの中身の見えないパンは、ずっしりとおもいもの。「カリカリ×トロトロ」「塩味×甘味」など様々な食感や味覚を感じそうなもの。「冷やしたりトーストしたりするとさらに美味しくなる」と書いてあるもの。季節の果物を使ったもの(19歳女性、愛知県)
■新商品や季節限定のもの(30歳女性、山梨県)
■目に付いたパン。「イチオシ」「人気ナンバー1」など書かれているパン(23歳女性、大阪府)
■調理パンやカレーパンなど。(30歳女性、秋田県)
■他のお店にないような独創的なパンは手に取ることが多いです。(31歳男性、埼玉県)
■その日の気分に合うパン。(53歳男性、岐阜県)
■「焼きたて」の表示があるものを積極的に購入いたします。(60歳男性、山口県)
■ポップに分かりやすく美味しそうにコメントが書いてあるパン。(30歳女性、山口県)
■サンドイッチ(ハム、たまご、シーチキン)。ホットドック(焼きそば、コロッケ、ソーセージ)。カレーパン(具だくさん)(46歳女性、愛知県)
■明日の朝食に食べるためのパンと、家に帰って食べるためのパン。お惣菜系のパンと甘い系のパンを買います。(26歳女性、大阪府)
■コロッケパン、バゲット(35歳女性、神奈川県)
■並んでいるパンを見て、誘われるものを買います。食べてほしいと語ってくるものを買い、美味しく食べます。(21歳男性、神奈川県)
■見た目が良くておいしそうなパン。(14歳男性、三重県)
■調理パン。肉の入ったやつ(41歳男性、千葉県)
■旬のパン(72歳女性、三重県)
■あんぱん(60歳男性、熊本県)
■ナッツやドライフルーツのデニッシュ。(40歳女性、北海道)
■食パン(43歳女性、大阪府)
■惣菜パン。明太子パンとかサンドイッチ(44歳女性、大分県)
■あんぱん(53歳女性、京都府)
■そのお店でお勧めになっている商品や、主人の好きなカレーパンです。(26歳女性、神奈川県)
■見た目が新しいものを発見すると、衝動買いしてしまいます。それと焼きたてとか、入っているものが新鮮に見えた時です。(60歳男性、愛知県)
■クロワッサン(27歳女性、沖縄県)
■人気商品と書かれているパンや、店員さんが「焼きたてです」と持ってきてくれるパンを狙っています。(30歳女性、東京都)
■珍しいパンがあったら買います(39歳女性、広島県)
■季節限定パンなど特別感のパンを選びます。(37歳女性、佐賀県)
■そこのパン屋さんのオリジナルパン。いろいろなデニッシュパン(55歳男性、大阪府)
■総菜パン。見ておいしそうだったら購入する。(46歳女性、愛媛県)
■安い物。焼きたての物(29歳女性、神奈川県)

原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら