記事の閲覧
<<戻る | 写真をクリックすると拡大写真が見られます。
|
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。
リテールベーカリーに様々な提案 - 2014 Sanwa Spring Festa
製パン材料専門問屋の三和産業(黒田勝士社長)は、2月16、17の両日、東京・港区の東京都立産業貿易センターで「2014 Sanwa Spring Festa(サンワ スプリング フェスタ)」を開催した。
|

春に向けた商品開発に役立つ数々の原材料を紹介 |
| 関東混合機工業が展示したスパイラルミキサー | | | 共立プラント工業のドウコンディショナー「パンステージ?」 | | | ダイユーは、ベーカリーの新規出店などの相談コーナーを設置 | | 材料メーカーなど約100社が出展 製パン材料や製パン機械のメーカーなどおよそ100社が、リテールベーカリー向けの製パン材料や機械などを展示した。また、三和産業が製パン原材料を提供する関東圏の数多くのベーカリーの人気商品を集めて一堂に展示した。 関東混合機工業(電話03‐3966‐8651)は、生地形成力に優れ、多くの種類の生地に対応するスパイラルミキサーを展示した。スパイラルミキサーは、日本では同社が国産化するまでは、輸入製品しかなかったという。国産化されたことでメンテナンスが容易になったという。 共立プラント工業(電話03‐5679‐0711)は、ドウコンディショナー「パンステージ?」などを展示した。「パンステージ?」は、外からパン生地がよく見えるように扉のガラス張りの部分の面積を大きくし、庫内灯にLEDを採用した。 ダイユー(電話03‐3325‐5171)は、ベーカリーの新規出店などの相談コーナーを設置し、ベーカリー関係者らの相談に応じた。同社は、ベーカリーの総合プロデュースに大きな実績を持ち、数多くの繁盛店を世に送り出してきた。
|

|
| エーデルマンは国産の桜の花の抽出液をベースにした「桜ペースト」を提案 | | | エーデルマンの「桜ペースト」を使った商品 | | | ツジ・キカイは、本格的なナポリピッツァを紹介 | | | 本格的なナポリピッツァが焼けるナポリピッツァ用石窯「イーナポリ500」 | | | ホシノ天然酵母パン種は、イタリアのパン、スキャッチャータの焼成実演を行った | | | スキャッチャータの生地 | | エーデルマン(電話078‐222‐2311)は「桜ペースト」を提案した。桜餅の香りをイメージしたペーストで、国産の桜の花から抽出したエキスをベースにしているという。焼き菓子に少量入れると、春らしい商品ができるという。 ツジ・キカイ(電話049‐225‐5005)は、リテールベーカリーで本格的なナポリピッツァを焼成して販売することを提案した。同社のナポリピッツァ用石窯「イーナポリ500」は、コンパクトで場所をとらず、焼成実演を行いながらの販売もできる。 ホシノ天然酵母パン種(電話042‐734‐1399)は、をホシノ酵母を使って作る、イタリア、トスカーナ地方のパン、スキャッチャータの提案に力を入れた。 中種を2種類使用する製法で作る製品で、そのまま焼いてもいいし、様々なトッピングを施して焼いてもいいという。 ベーカリーは生活文化を担う 黒田勝士・三和産業社長の話 春に向けた様々な製品を展示しています。フルーツや油脂などが充実していると思います。当社のユーザーであるオーブンフレッシュベーカリーが活躍するパン業界は、生活文化産業です。また、地域文化産業でもあります。さらに、大量に作って、大量に販売するのとは違い、人と人が向き合う「フェイス・トゥ・フェイス」の産業でもあります。グローバルな視点が大事なのと同様に、地域に根ざし、人間力と感性で人と密接に関わることも大事です。私たちは、単に原材料をお客様に届けるだけでなく、お客様との「フェイス・トゥ・フェイス」のやりとりも大事にしたいと思っています。
|

会場は商品開発のヒントに溢れ、多くの来場者で賑わう |
「2014 サンワ スプリング フェスタ」では、関東圏の数多くのベーカリーの人気商品が一堂に展示された。使用する材料に個性があるものや、形状にインパクトを持たせたもの、洋菓子の要素をとり入れたものなど、様々なアイデア商品が、来場者の目をひいていた。
お断り:製品説明は、会場で各製品に添えられていた説明書きにあったものを基本的にそのまま掲載しています。
|
| | | | チーズのフランスパン \380(400g) 沢山のチーズが入ったフランスパンで、しっとりもっちりに焼き上げました。目を引くようにSの形をした不思議な形状にしてあります。 ブーランジェリー・アボンリー(東京都練馬区旭丘1-1-1、電話03-3952-1888) | | | | クリームチーズ カンパーニュ \240(140g) レーズンとクルミを練り込んだカンパーニュで、クリームチーズを包みました。 urawa bakery(埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-14掛川ビル1階、電話048-838-3767) | | | バジルとポテトのパリパリ \126(100g) ソフトフランスの生地でポテトサラダとバジルペーストを包みました。下にはチーズが敷いてあります。 石窯パン工房 ぴーぷる本店(東京都江戸川区本一色1-21-1、電話03-3653-6607) | | | | いちごのモンブラン \200(90g) 白といちごの色が見た目にも春の装いを感じさせます。いちごのレアチーズの酸味と、クリーミーないちごあんがベストマッチ!まるでいちご大福!! ベーカリーハウス マイ(東京都東久留米市東本町12-3、電話042-477-2383) | | | 塩昆布とゴマのパン \168(70g) 米粉生地を使用して、和風パンに仕上げました。 ブーランジェリーパルク(栃木県足利市西砂原後町1188-3、電話0284-44-5565) | | | | おほしさま \190(90g) クリームチーズを包んだレーズンパン生地を星型で焼き、オレンジピールとあられ糖をトッピング。 パン工房 麦びより(神奈川県川崎市川崎区中島1-13-6-102、電話044-223-8580) | |
|
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。