記事の閲覧
<<戻る | 写真をクリックすると拡大写真が見られます。 |
アンケート/2013年4月号 |
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。
パンの価格について - 消費者アンケート
「パンの価格について」のテーマで、ネットアンケートを実施した。回答者に抽選で「パンセット」をプレゼントするという形で、ブランスリー報道社が運営するパンと菓子のショッピングモール、パン菓子・COM(http://pankashi.com/)の懸賞企画として実施し、大手懸賞サイトの「チャンスイット」などにも掲載した。実施期間は、3月1日から15日までで、412人から有効回答を得た。回答者の平均年齢は40・37歳。男女構成は、女性277人、男性135人。
▼アンケートでの質問内容 質問1 あなたは、パンを買うときに、価格と品質のどちらを重視しますか?(「どちらかというと価格」「どちらかというと品質」の2つの選択肢から1つを選択) 質問2 あなたは、食パン1斤にいくら出せますか?(「150円未満」「150円~199円」「200円~249円」「250円~299円」「300円以上」の5つの選択肢から1つを選択) 質問3 あなたがよく行くパン屋さんのパンの価格について、どう思いますか? 満足していますか? それとも何か不満はありますか? 具体的に分かりやすく書いてください(自由回答) 質問4 パン屋さんに対して、パンの価格についての要望は何かありますか? 具体的に分かりやすく書いてください(自由回答) |

低価格志向は根強いが、品質重視の人も多く存在する | |
「あなたは、パンを買うときに、価格と品質のどちらを重視しますか?」と聞き、「どちらかというと価格」「どちらかというと品質」の2つの選択肢から1つを選んでもらったところ、「どちらかというと価格」と回答した人が184人(44・66%)で、「どちらかというと品質」と答えた人が228人(55・34%)だった。
「あなたは、食パン1斤にいくら出せますか?」と聞き、「150円未満」「150円~199円」「200円~249円」「250円~299円」「300円以上」の5つの選択肢から1つを選んでもらったところ、最も多かったのは「200円~249円」の112人(27・18%)で、ほぼ拮抗して「250円~299円」の107人 (25・97%)が続いた。「300円以上」も60人(14・56%)いた。 低価格志向は根強いが、品質重視で、高品質の食パンなら、ある程度のお金は払うという人も多く存在することを伺わせた。 「あなたがよく行くパン屋さんのパンの価格について、どう思いますか? 満足していますか? それとも何か不満はありますか? 具体的に分かりやすく書いてください」との質問に対しては、全国から様々な回答が寄せられた。 富山県の25歳女性は、「少し手のこんだものだとすごく美味しそうだけど、小さい割に高いので、買うのを少し迷って、結局買わなかったりする。パンは大好きなので、もっと安いといろんなパンを食べられるのになと思う」と答えた。 大阪府の38歳女性は、「少し高いと思います。でも手間と美味しさを考えると、高くても仕方ないと思い、本当に食べたいものだけ購入します。冒険はしません」と回答した。 「パン屋さんに対して、パンの価格についての要望は何かありますか? 具体的に分かりやすく書いてください」との質問に対しても、様々な声が寄せられた。 神奈川県の62歳女性は「家族皆、パンが好きなのでついつい多く購入してしまうので、もう少し安かったら助かります。安いパンと高いパン、両方置いてあればと思う」との声を寄せた。 三重県の40歳男性は、「大手のパン屋さんのように機械化されていれば、安く販売をする事は出来るのだろうが、個人で営むお店の場合はそういうふうにする事も出来ないから、味で勝負するしかない。だからそれを求める消費者が多くいれば高くてもいいし、その味の良さを分かって買ってもらえるのなら、価格が高くてもいいと思う。あくまでも消費者に支持されるお店の味を作れるかどうかだけの問題だ」と答えた。 |

あなたがよく行くパン屋さんのパンの価格について、どう思いますか? 満足していますか? それとも何か不満はありますか? 具体的に分かりやすく書いてください。 多少高いと思う
■高くなったなと思います。小麦粉の価格が上がっているので仕方ないかな(40歳男性、鹿児島県) ■サンドイッチやロール系の調理パンの価格は満足しています。食パンやほかのパンの価格も満足しているのですが、米粉のパンだけ何故価格があんなに高いのか分かりません。(39歳女性、埼玉県) ■特に感じる点はありません。価格相応の品質・味だと思います。(48歳男性、愛知県) ■最近、価格が高くなっているので、品物をよく見てから購入するようになった。スーパーのパンはそれほど高くなった気はしないのですが。(62歳女性、神奈川県) ■満足です(49歳女性、山口県) ■高いのでタイムサービスを狙うことが多い(42歳女性、東京都) ■少しずつ値上がりしていて辛い(23歳女性、三重県) ■少し高い(35歳女性、福岡県) ■近所にパン屋さんが無くて、駅ビルなどに行ったときにチェーン店のパン屋さんで買ったりしますが、あの価格であの美味しさは、納得できない(40歳女性、東京都) ■適正価格だと思うので、不満はありません。パンの品質が良ければ少しくらい高くても良いと思うくらいです。(46歳男性、兵庫県) ■とても美味しいが、価格が高く量が少ないので、家族5人では毎日購入出来ない。(57歳男性、東京都) ■高い。家でも手ごねパンを良く作るので、よけいにそう思う。近くに1軒しかベーカリーがないので、子どもにねだられるとそこに買いに行くが、味も良くない。(40歳女性、神奈川県) ■小さくて高い(45歳男性、愛知県) ■多少高いと思います。(27歳女性、埼玉県) ■すごく美味しいのに安い! しっかりボリュームもあるので、大好きです。他のパン屋さんにはなかなか行けません (23歳女性、千葉県) ■ラーメンほどではないが、正直高いと感じる(38歳男性、愛知県) ■高すぎず、商品も昔ながらの庶民的なパン屋さんが好きです。(35歳女性、東京都) ■味に満足しているので、値段を見て購入することがない。最近、家の近所に新しいパン屋が出来て試しに購入。味が悪かったので、値段をレシートで確認。我が家ではその店で購入しないことを家族で決定。翌日、電車で他のパン屋に行って購入。美味しい、と実感。値段は購入を止めたパン屋と変わらなかったから、なお納得の我が家でした。(50歳女性、兵庫県) ■不満はない(52歳男性、静岡県) ■価格は据え置かれたが、小さくなったのでやっぱり不満(36歳女性、広島県) ■もう少し安いと、子供のために菓子パンをちょくちょく買ってあげられるのですが(42歳女性、埼玉県) ■少し手のこんだものだとすごく美味しそうだけど、小さい割に高いので、買うのを少し迷って、結局買わなかったりする。パンは大好きなので、もっと安いといろんなパンを食べられるのになと思う。(25歳女性、富山県) ■高いと思う(39歳女性、石川県) ■凝ったパンが多くなった気がするが、大きさの割に高く思えるので、もう少し安いと嬉しい(33歳女性、北海道) ■ちょっと高い(44歳男性、山口県) ■買う方からするともう少し安くして欲しいが、コストを考えると妥当な価格だと思う。(65歳男性、山口県) ■家の近所に天然酵母パンのパン屋さんがあります。そちらは、価格もとってもリーズナブルです。使用しているものも安心安全で、小さい子供のいる家庭にはありがたいです。価格も本当にこれでやっていけるのってこちらが心配するほど。でも、家庭にも体にも優しいパン屋さんなので1週間のうち3日~4日は通っています。(35歳女性、福岡県) ■個人のパン屋さんは、最初の内は、「粉」に重きを置いたパンを置いてありますが、だんだん主流の「甘いパン」が占める部分が多くなり残念です。(59歳女性、神奈川県) ■今は小麦粉が高いので妥当かなと思いますが、食べ盛りの息子を抱えているので、お洒落で高いパンより、安くて大きいパンになってしまいます。(41歳女性、北海道) ■天然酵母を使用していたりするので満足している。(41歳女性、京都府) ■おいしいパンが少し位高いのは当然だと思うので、贅沢な気分の時はパン屋さんで購入します。普段はスーパーで購入します。(37歳女性、大阪府) ■妥当だと思います。(37歳女性、兵庫県) ■美味しいのでよく買うが、もう少し安くしてほしい。(19歳女性、群馬県) ■ちょっと高い(20歳女性、千葉県) ■美味しいけど、少し高い。プレーンなものだけでなくナッツやドライフルーツ入りも作ってほしい(55歳女性、大阪府) ■値段の範囲で満足しています。(63歳女性、東京都) ■個人経営の所や、冷凍生地を使っている所は、価格が高いので不満。(18歳女性、滋賀県) ■満足(61歳女性、兵庫県) おいしいパンは高くても満足 ■価格に対して少しパンが小さいように思います。高くてもボリュームがあるとまだ満足して買えます。(28歳女性、広島県) ■パンの値段が上がって2~3個買うだけでも、普通に定食が食べられるくらいの値段になってしまう。1個300円を超えるパンだとなかなか手が出ません。 (39歳女性、埼玉県) ■たくさん具が入っていたり、素材にこだわっているものは、多少値が張っても美味しそうなら買います。特に不満はありません。(30歳女性、岡山県) ■菓子パンが、種類が減っている気がする。四季のフルーツで新種や限定を作って欲しい(41歳女性、埼玉県) ■少し高いと思います。でも手間と美味しさを考えると、高くても仕方ないと思い、本当に食べたいものだけ購入します。冒険はしません。(38歳女性、大阪府) ■価格については不満なし。(38歳女性、兵庫県) ■小さいのに高いなっていうものが多くなったように感じます。(41歳女性、青森県) ■価格はやや高めですが、何を食べても美味しいので満足しています。(39歳女性、北海道) ■原材料の高騰に負けずに、価格と品質の維持に健闘してくれている。(44歳女性、新潟県) ■味も庶民的でおいしく、リーズナブルなので気に入っている。だいたいひとつ200円前後。休日はかなり賑わう人気店(26歳女性、宮城県) ■満足しています。もう少し安ければいうことはありませんが、お味に満足しているので値段は相応です。(36歳女性、東京都) ■値段が高い割に、味がおいしくないパンがある。大きなメーカーのパンは安いが、添加物が多く入っているので気になる。(39歳女性、東京都) ■普通だと思う(30歳女性、京都府) ■スーパーで大手メーカーの菓子パンなどと比較すると、パン屋さんのパンの価格は高く感じます。(31歳男性、三重県) ■どのお店も開店当時はお手頃な価格だったのが、徐々に値段が高くなってきているように思います(24歳女性、東京都) ■パンは高い(32歳男性、千葉県) ■クロワッサン1つ最低でも200円はするので、普段買いには向かないけれど、おいしいのでつい買ってしまいます(31歳女性、福岡県) ■食パン1本540円。美味しいから満足してます(51歳女性、岐阜県) ■コストパフォーマンスに満足しているのでよく買いに行きます。(52歳女性、東京都) ■少し高い(61歳男性、北海道) ■安いけど、あまり美味しくない(パサパサしていて硬い)(48歳女性、千葉県) ■おおむね満足。(58歳男性、千葉県) ■満足(41歳男性、埼玉県) ■コンビニかスーパーで買うので満足 (16歳女性、愛知県) ■ちょっと高いかなって思うが、美味しければそれでもいいわけで。天然酵母とかって書いてあると、多くの店で高いので仕方がないのかな。(40歳男性、三重県) ■満足している(44歳女性、高知県) ■パンは美味しいけど、お米や他の主食に比べて、とても高い気がする。もう少し安く食べられたら、嬉しい。(29歳女性、静岡県) ■小さくて少々高め。ひとつが200円前後(35歳女性、三重県) ■チョコリングとか500円以上もする品があり、価格が高めだと思います(45歳女性、愛知県) ■満足している(51歳女性、愛知県) ■デニッシュ食パンが好きですが、高くてたまにしか買えません。(35歳女性、愛知県) ■高くても少し贅沢な商品を食べてみたいと思うときがある。近くの店にはそれがなく少々残念。(28歳男性、千葉県) ■手作りパンがなかなか食べられない。店がない。(51歳女性、茨城県) ■味には満足しているのですが 割高感があります(35歳男性、愛知県) ■満足している(24歳女性、神奈川県) ■近年価格が高くなっていて買いにくい。(25歳女性、山口県) ■パンひとつひとつが小さいわりに少し高いな、と思うが、美味しいので満足している。(19歳女性、愛知県) ■価格にも味にも非常に満足しています(30歳男性、東京都) ■満足してます(25歳男性、北海道) ■まあまあ満足。特売が少ない(37歳男性、島根県) ■よく行くパン屋は、食パン1斤250円です。出来たてフワフワで満足していますが、たまにスーパーの100円のパンも購入します。やはり値段に味の違いが出てきますね。(27歳女性、岐阜県) ■近くにあるという理由で、利用させてもらっていますが、特に高いわけでもないので不満はありません。(27歳女性、佐賀県) ■近くにパン屋が無いので、スーパーで買っている。価格についてはよく判らない(59歳男性、兵庫県) ■おいしいパンは高くても満足です。 (52歳男性、神奈川県) ■少し高いけど、おいしくて満足しています。(27歳男性、大分県) ■先日購入した食パンが1斤380円でした。これを週3度購入するのは正直考えますが、食べたら納得なんですよね。大手某メーカーのパンと味の違いが歴然。うまく組み合わせて、おいしいパンをより多く食べたいと思いました。(50歳女性、神奈川県) ■ネットで調べて評判のいいところに行きます。ただ、有名なところなので値段は高いなと思うことがよくあります。なので、リピートしたいと思うパン屋さんは少ないです。美味しいですが…(26歳女性、東京都) ■段々値上げをしていって、美味しいのになかなか手が出せなくなってしまった。(25歳女性、群馬県) ■スーパーで売っているものより、美味しいなら多少は高くてもいいかな。(48歳男性、神奈川県) ■満足しています(44歳女性、大阪府) |

パン屋さんに対して、パンの価格についての要望は何かありますか? 具体的に分かりやすく書いてください。 美味しさで値段を決めてほしい
は落として欲しくないです。値段はそのままで、味が落ちてしまったお店もあります。(40歳男性、鹿児島県) ■特に要望はありません。(39歳女性、埼玉県) ■価格維持を希望する客が多いと思いますが、私は価格を据え置きにされてパンがみみっちくなる方が哀しいですね。 (48歳男性、愛知県) ■家族皆、パンが好きなのでついつい多く購入してしまうので、もう少し安かったら助かります。安いパンと高いパン、両方置いてあればと思う(62歳女性、神奈川県) ■安くしてほしい(42歳女性、東京都) ■手がかかっているかもしれないが、小さいものはリーズナブルにしてほしい (23歳女性、三重県) ■色々な価格帯のパンを出してほしい (35歳女性、福岡県) ■もう少しお手頃価格にして欲しい (40歳女性、東京都) ■品質にこだわった美味しいパン作りをしていれば、パン屋さんの利益が出る価格で(適正価格)で良いと思います。要はお客さんとの信頼関係があれば良いと思います。具体的な水準は何とも申し上げられません。(46歳男性、兵庫県) ■難しいですね。パン屋さんも利益を考えないとやっていけないと思うので(57歳男性、東京都) ■勉強と努力をしてほしい。(40歳女性、神奈川県) ■食パン1斤300円の値段がどこから出てくるのか分からない。スーパーのPB食パンだと3斤以上買えるので。(45歳男性、愛知県) ■手頃な価格のパンをたくさん置いて欲しいです!(27歳女性、埼玉県) ■あきらかに安く作れそうなものを、高価で売っていることがある。焼きそばパン400円・・・。(23歳女性、千葉県) ■食べられるならば前日の物でもいいので安く販売してほしい(38歳男性、愛知県) ■飽きない味と、買いやすい価格だと嬉しいです。(35歳女性、東京都) ■小麦が上がってパンも高くなるのは分かりますが、あまり高いと、また米に向かいますね。(73歳男性、栃木県) ■500円位でお腹が満ちるだけ購入出来ると助かる。お昼用、朝食用に。お昼代の目安になるかも。「ランチセット」みたいな感じで、チョイスされて箱に入っていると購入しやすいかも。(50歳女性、兵庫県) ■美味しさで値段を決めてほしい(52歳男性、静岡県) ■もう少し買いやすい価格のものを(36歳女性、広島県) ■もう少し、安くして欲しいですね(42歳女性、埼玉県) ■小さいクロワッサンとか5個でいくらとかあるなら、いろんな種類の普通の大きさのパンも3種類でいくらとかがあると買いやすい。(25歳女性、富山県) ■もう少し安くしてもらえるとありがたい(39歳女性、石川県) ■凝って高いパンもいいですが、安いパンも多く扱って欲しい。色々な価格帯のパンがあるといい(33歳女性、北海道) ■もうちょっと安く(44歳男性、山口県) ■安いパンも販売して欲しい。(65歳男性、山口県) ■パン屋さんによって価格がすごく差があります。有名パン屋さんはブランド名のようなパンの価格で割高すぎて食べる気にもならない。体に優しい天然素材の物を使用しているパン屋さんでも、天と地の差があるくらい価格に差がある。庶民的な考えの所と商売の考えの所とではこうも差があるんだなと思うくらい。個人商店のパン屋さんは価格も安いしサービスも良い。タイムサービスのようなこともやっているので、楽しみながら行ける。要望としては、子供が食べるパン系は価格を安くしてほしい。子供が計算のしやすい価格も希望。(35歳女性、福岡県) ■「粉」に力を入れているパン屋さんなら、そこそこの金額は当り前のように感じますが。(59歳女性、神奈川県) ■材料の産地も表示してくれると良いのになと思います。(41歳女性、北海道) ■高いパンならなぜ高いのかを、どんな材料を使用しているかを明示して欲しい。(41歳女性、京都府) ■パン屋さんのおいしいパンを毎朝食べられたら、どれだけ幸せなことか。けれど、5人家族で成長盛りの子どもたちがいる我が家では、せいぜい2週間に1回ぐらいしか購入できません。もう少しリーズナブルだともっと食べられるのにと思います。(37歳女性、大阪府) ■適正価格でお願いいたします。(37歳女性、兵庫県) ■パン屋さんのパンは高いのでもう少し安くしてほしい(19歳女性、群馬県) ■全部100円くらいがいい(20歳女性、千葉県) ■できればもっと安くしてほしい。これから小麦粉が上がると聞いているので、パンが値上がりするのが心配。(55歳女性、大阪府) ■食パンは毎日頂くので、高価なものでは続きません。ですから材料は最低限のもので、しかも出来るだけ品質の良いものを使って頂き、お値段をお安くして頂きたいです。(63歳女性、東京都) 毎日食べるには割高だと思う ■セール的なものをやっていただきたいです(38歳女性、大阪府) ■お釣りが出にくいキリのいい価格が嬉しいです。(27歳女性、東京都) ■大手のパンは安いけど、個人経営のパン屋さんは見た目が小さいのに高いかな、と思うけど、美味しいので買ってしまいます。中味が大事です。添加物コテコテだと食べる気がしないかな。(38歳女性、東京都) ■どういう基準で価格を決めているのか知りたいです。同じパンでも店によって価格が大幅に違うときがあり、少し不安になる部分もあります(25歳女性、愛知県) ■できれば安くしていろんな種類が食べられるようにしてほしい。少し高いときはボリュームを増やしてほしいです。 (21歳女性、静岡県) ■惣菜パンなどを小さくして、ワンコインにしたらもっと買うと思います。(24歳男性、北海道) ■価格は安いに越したことはないが、まずは近くにパン屋さんが欲しい(47歳男性、東京都) ■おいしいパンは少し高くしてもいい (65歳女性、三重県) ■毎朝食べるには、割高だと思う。(31歳女性、愛知県) ■手作りパンはおいしいですが、少し高いかな。(31歳女性、愛知県) ■高くてもよい小麦なら仕方ありませんね。美味しい方が良いです。(35歳女性、神奈川県) ■小さいとたくさん買わなくちゃいけなくなるので、大きめの惣菜パンがほしいです。(25歳女性、栃木県) ■美味しいパンは高くなってしまうのは仕方ない気もするが、他の外食の値段が下がっているだけにだんだん食べる機会が減ってきている。(37歳男性、大阪府) ■小麦やバターの価格高騰で、高いのはやむをえない部分もありますが、もっと米粉パンが増えてくれたら嬉しいです。美味しいし、日本の米農家さんたちにも、いい影響があると思います。(28歳女性、東京都) ■もっと安く(38歳男性、東京都) ■高くて買えない(31歳女性、京都府) ■もう少し小さくしてもいいから、値段を安くして欲しいです。そうすれば必要な数が買えると思います。(55歳女性、兵庫県) ■適正価格だと思う(36歳女性、愛知県) ■値段は変わらなくても、小さくなったりすると残念。(28歳女性、広島県) ■もっと手ごろな値段にして欲しいです。コンビニのパンのが値段が安くて美味しかったりします。(39歳女性、埼玉県) ■100円台で、少し小さめで、種類が多いとたくさんの種類を試せて得した気分になります。(41歳女性、埼玉県) ■もう少し価格が安ければ色々買って試せるけど、あまりにも高いと買う気も失せます。パンを小さくして、価格も安くしてくれたら嬉しいです。(38歳女性、大阪府) ■価格については不満なし。ただ、近所に「硬くてしっかりしている」パンのお店がないのが不満です。(38歳女性、兵庫県) ■できればやはりお安くなっていると嬉しいです。(41歳女性、青森県) ■できれば100円で(32歳女性、京都府) ■内容(美味しさ・品質)に見合った価格なら何も言いません!(39歳女性、北海道) ■品質は落とさずに、美味しさの保持のためであれば価格が多少上がっても構わないと考えます。身体に良く、美味しいパンを変わらず提供して頂きたい。(44歳女性、新潟県) ■100円代だと、手が出しやすいかなとは思う。(26歳女性、宮城県) ■価格は安い方がうれしいです。食パンなどはいつも買うのでチケットサービスやポイント制があるとうれしいです。 (36歳女性、東京都) ■大きなメーカーは大量生産なので安くできるのだろうが、味がよくない。もう少し味について改良をしてほしいと思う。添加物も少なくすると、安心していただけると思う。(39歳女性、東京都) ■高い価格でもいいので、クオリティーを高くして欲しい。(31歳男性、三重県) ■急に値上がりになると、本当に買いたい商品が手に取りづらくなるので、値上げになったとしても、ほどほどだと嬉しいです。(24歳女性、東京都) ■安売りセールをしてください(32歳男性、千葉県) ■子供が自分で買い物に行って買えるくらいの安い価格にしてほしい。(31歳女性、福岡県) ■美味しくて良いパンが安く購入できれば嬉しいです。食パン1斤200円までで(51歳女性、岐阜県) ■他と大して変わらないのに、やたらと高いパン屋があります。(52歳女性、東京都) ■少し安くしてほしい(61歳男性、北海道) ■新鮮で美味しければ1000円以上出しても良い(48歳女性、千葉県) ■お得感が大事だと思うが、材料をケチって価格が安く美味しくないものは意味が無いのでないかと思うこともある(24歳女性、北海道) ■セールをしてほしい(16歳女性、愛知県) ■大手のパン屋さんのように機械化されていれば、安く販売をする事は出来るのだろうが、個人で営むお店の場合はそういうふうにする事も出来ないから、味で勝負するしかない。だからそれを求める消費者が多くいれば高くてもいいし、その味の良さを分かって買ってもらえるのなら、価格が高くてもいいと思う。あくまでも消費者に支持されるお店の味を作れるかどうかだけの問題だ。(40歳男性、三重県) ■もっと安く手軽に美味しいパンが食べられるようにしてほしい。週に一度、美味しいパンを均一に安くしてほしい(29歳女性、静岡県) ■高いパンは納得のいく説明書きがプライスカードに書かれていたらいいなと思います(45歳女性、愛知県) |

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。