極寒の日本列島でパンの消費はどうなった?‐消費者アンケート - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
アンケート/2012年4月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


極寒の日本列島でパンの消費はどうなった?‐消費者アンケート

「極寒の日本列島でパンの消費はどうなった?」のテーマで、ネットアンケートを実施した。回答者に抽選で「ベーグルセット」をプレゼントするという形で、ブランスリー報道社が運営するパンと菓子のショッピングモール、パン菓子・COM(http://pankashi.com/)の懸賞企画として実施。実施期間は、2012年2月1日から15日までで、242人から有効回答を得た。回答者の平均年齢は38・69歳。男女構成は、女性173人、男性69人。

▼アンケートでの質問内容
質問1 日本列島を寒波が襲っていますが、極端に寒い日が続くとあなたのパンの購入量はどう変化しますか?(「パンの購入量は減る」「パンの購入量は増える」「パンの購入量は変わらない」の3つの選択肢から1つを選択)
質問2 極端に寒い日が続くと、あなたのパンの買い方や食べ方に、何か変化はありますか? 変化がある場合は、どのように変わるかを、具体的に書いてください。(自由回答)
質問3 極端に寒い日が続くと、どんなパンが食べたくなりますか?具体的にわかりやすく書いてください。(自由回答)



極端に寒い冬でも、いつもの冬とそれほどパンの消費量は変わらないが、若干増える傾向は認められる
日本列島を寒波が襲っていますが、極端に寒い日が続くとあなたのパンの購入量はどう変化しますか?(回答者数242人、単位=人)
 「日本列島を寒波が襲っていますが、極端に寒い日が続くとあなたのパンの購入量はどう変化しますか?」と聞き、「パンの購入量は減る」「パンの購入量は増える」「パンの購入量は変わらない」の3つの選択肢から1つを選んでもらったところ、「パンの購入量は変わらない」が158人(65・29%)で最も多く、半数以上となった。 パンの購入量が増える人と減る人を比べると、「パンの購入量は増える」の55人(22・73%)が、「パンの購入量は減る」の29人(11・98%)を上回った。
極端に寒い冬でも、いつもの冬とそれほどパンの消費量は変わらないが、若干増える傾向は認められるようだ。
「極端に寒い日が続くと、あなたのパンの買い方や食べ方に、何か変化はありますか? 変化がある場合は、どのように変わるかを、具体的に書いてください」との問いに対しては、様々な回答が寄せられた。
 愛知県の39歳の女性は、「体が脂肪、糖分を必要としているのか、無性にあまーいパンが食べたくなります。チョコや生クリームが中に入ったコルネなどをチョイスしてしまいます。しかも2つも3つも」と答えた。
 福岡県の42歳の女性は、「キッチンに立ってお料理をするのはとても寒いので、菓子パンにスープですませたり、寒い時は簡単で暖まるシチューをよく作るのですが、それに合わせて、ベーグルやバターロール、バケットを買う機会が増えます」と回答した。
 大阪府の29歳の女性は、「毎朝パンは食べるんですが、寒い日が続くと買い物に行った時にパンを買いだめして、いつでも食べれるように冷凍しておいて食べる機会が増えている気がします。必ず焼いて、あつあつの焼きたてのうちにすぐ食べています。ホットサンドにする事も多いです」との回答を寄せた。
 「極端に寒い日が続くと、どんなパンが食べたくなりますか? 具体的にわかりやすく書いてください」との問いに対しても、思い思いの回答が寄せられた。
 愛知県の32歳の女性は、「バターをたっぷり使った食パンを食べたくなります。しっかりと焼き目がつくまで、トースターでこんがり焼いて、何もつけずにパンのみで、いただきます。のみものは、コーヒーです」と答えた。
 東京都の39歳の女性は、「トーストなど、あたためて食べられるパン。食パンでなくてもロールパンでも軽く焼いて、スープと一緒に食べたくなる」と答えた。
 広島県の33歳の女性は、「ホットサンド、パイ系、チョコ系、こってり系の惣菜パンなどが、食べたくなります。基本的に温めて食べられるパンを選んでいます。サンドイッチも、タマゴやツナマヨ、カツサンドが食べたくなります」と回答した。
 静岡県の44歳の女性は、「温めることができる惣菜パンです。コロッケパン、カレーパンなどふうふう言いながら食べて暖かくなりたいです」との答えを寄せた。



極端に寒い日が続くと、あなたのパンの買い方や食べ方に、何か変化はありますか? 変化がある場合は、どのように変わるかを、具体的に書いてください。

まとめて買って、冷凍しておく
■スープにつけて食べます。(42歳女性、埼玉県)
■甘いパンより、チーズやソーセージのパンを多く食べるようなる。(20歳女性、愛知県)
■いつもはジャムなどを付けて食べますが、寒くなるとスクランブルエッグをのせて食べたりします(21歳女性、東京都)
■体が脂肪、糖分を必要としているのか、無性にあまーいパンが食べたくなります。チョコや生クリームが中に入ったコルネなどをチョイスしてしまいます。しかも2つも3つも。(39歳女性、愛知県)
■寒いと、厚切り食パンにとろけるチーズや、たっぷりマーガリンをたくさんのっけて食べます。あと、一緒にあまーいコーヒーミルクが、最高です。この二週間ぐらい、お昼の楽しみです。(43歳女性、神奈川県)
■朝食は大体パンなのですが、寒い日だと布団から出られなくて、朝食自体を抜いてしまう。昼食や夕食も温かい汁ものが多くなってしまい、パンを食べる量は減ってしまう。(27歳女性、東京都)
■シチューが増えるのでパン食も増えます(35歳女性、広島県)
■やっぱり焼いて食べたくなります。特にベーグルは焼くとモチモチして大好き!(29歳女性、千葉県)
■手軽に食べられる物を探し、パンをよく購入するようになる。(20歳女性、京都府)
■買い物に行く日が少なくなるので食パンを購入します。(67歳女性、山形県)
■温かいものが食べたくなるので、チーズやレタス等を挟んで焼いて食べます。シチューがあれば浸しても食べたりします。(25歳男性、北海道)
■買い物に行く回数が減り、うどんなど温かい物の購入が増えます。(36歳女性、兵庫県)
■買い方は特に変わりませんが、屋外で食べることは減りますね。(44歳男性、京都府)
■ご飯よりもパンを食べたくなってつい買ってしまいます。(20歳男性、富山県)
■寒くなると、なぜかお腹が空くので、たくさん食べてしまいます。朝ごはんは、パンと決めているのですが、食パン1枚ではたらないので2枚たべたり、フルーツを足すこともあります。余計に寒くなるのですが…。(32歳女性、愛知県)
■具だくさんのスープなどと組み合わせる。(53歳女性、愛知県)
■特に変わらないと思う(37歳女性、大阪府)
■寒いと家にこもりたくなるので、パンを一度に買う量が増え、買う頻度は下がります。(36歳女性、東京都)
■買い物に出かける頻度が減るので、パンも冷凍できるものを一度に多めに購入する。したがって、購入する種類が甘いものより、食パンやバケットのような冷凍に向いたものを購入するようになる。(30歳女性、茨城県)
■まとめて買って、冷凍にしておく(58歳女性、埼玉県)
■お天気では変わりません。パンが本当に好きなので3食パンでいいくらいです!(42歳女性、東京都)
■元々しょっちゅうパンを食べるタイプではないので、あまり変化はありません。(21歳女性、東京都)
■食べ方の変化は特にないように思いますが、鍋や麺類が増えるのでパンの購入は減ります。(28歳女性、東京都)
■あまり変わらないが甘いものが食べたくなる(33歳女性、東京都)
■キッチンに立ってお料理をするのはとても寒いので、菓子パンにスープですませたり、寒い時は簡単で温まるシチューをよく作るのですが、それに合わせて、ベーグルやバターロール、バケットを買う機会が増えます。(42歳女性、福岡県)
■特に変わらない。しいてあげれば、パンと合わせる温かいスープ系の料理が、若干増えるくらいです。(50歳女性、東京都)
■特に変化はありません。(38歳女性、神奈川県)
■買い物に行かないからパン食は減る
(40歳女性、福岡県)
■焼くようになるね(42歳男性、兵庫県)
■寒い日が続くと、カロリーが高めなパンを食べてエネルギー不足にならないようにしようとする。(29歳男性、東京都)
■特に変わらないと思う。(28歳女性、東京都)
■こたつに入ると料理がめんどうくさくなるので手頃に食べられるパンはよく購入します(30歳女性、千葉県)
■買い方に変化はないですが、食べるときはスープと一緒に食べることが多くなります。(21歳女性、富山県)
■買い物に行きたくないので長持ちする固いパンを買う傾向にある(44歳女性、徳島県)
■昼食はいつもパン食にしていますが、寒い日には、時々うどんやラーメンなどあたたかな食事になります。(55歳女性、千葉県)
■長持ちするので買いだめしてサンドイッチにしたり色々な食べ方をしています!(22歳女性、千葉県)
■特に寒い日が続くと温かいものが多くなるので、ごはんとお吸い物類が多くなってきますね。(42歳男性、佐賀県)
■パンとあったかいスープの朝食が増えます。ハード系のパンをよく買うかな。(46歳女性、愛媛県)

温かいスープと一緒に食べる
■出来るだけ、前の日に作った冷たいパンを食べないようにしています。乾燥しているし、東北なので風味が失われるような気がします。(46歳女性、岩手県)
■菓子パンなどの購入が減り、食パンに、チーズやピザソースをベースに、納豆やサラミ、ルッコラなどの食材を多めにトッピングして、トーストすることが増えました。(37歳女性、長野県)
■菓子パンを朝食ベていましたが、食パンを焼いて熱い状態で食べることが多くなりました。(61歳女性、大分県)
■オーブンレンジや電子レンジで菓子パンを温めて食べる。(48歳女性、神奈川県)
■変化なし(33歳女性、鳥取県)
■パンを温めて食べる。(18歳女性、大阪府)
■甘いパンを多く買うようになります
(37歳女性、広島県)
■サンドイッチを食べなくなります(42歳男性、東京都)
■温かいスープと一緒に食べる(31歳女性、大阪府)
■買い置きしておきたくなりました。外に出たくないので・・・。(34歳男性、神奈川県)
■レンジで、温めてから食べたりする。(32歳女性、愛知県)
■特に変わらない(61歳男性、大阪府)
■日持ちしそうな気がするので、安くなっているときに買い込むパンの量が増える。(29歳女性、栃木県)
■レンジやトースターなどで温めてから食べる。(53歳男性、北海道)
■菓子パンが増えました。(39歳女性、福井県)
■焼いてあたたかいものを食べたくなる。(26歳女性、北海道)
■シチューとかの温かい食べ物が多くなるため購入量は増える(55歳男性、神奈川県)
■鍋料理など温まる食事を求めるようになり、パン食は減るような感じがする
(39歳女性、東京都)
■寒いとパンが硬くなるので、出来るだけ新鮮なものが食べたくなります。そのため買い置きはせず、そのつど、購入します。(45歳女性、長崎県)
■サンドイッチが、サラダ等の冷たい野菜サンドから、チーズなどを使ったホットサンド、トーストサンドになります。(36歳女性、愛知県)
■パンをスープに浸して食べることが多くなります(31歳女性、福島県)
■バゲットをスープに合わせたくなる
(30歳女性、愛知県)
■毎朝パンは食べるんですが、寒い日が続くと買い物に行った時にパンを買いだめして、いつでも食べられるように冷凍しておいて食べる機会が増えている気がします。必ず焼いて、あつあつの焼きたてのうちにすぐ食べています。ホットサンドにする事も多いです(29歳女性、大阪府)
■パン屋さんに出掛けたくない(37歳女性、東京都)
■お店に出かけるのが億劫なので、通販で購入することが多くなります。冷凍庫がパンパンです。(41歳女性、北海道)
■特に変化はない(27歳男性、神奈川県)
■買い物に行かなくていいように一度に大量のパンを買う! 朝はパンで簡単に済ませる(16歳女性、新潟県)
■いつもそのまま食べているようなデニッシュ系のパンでもトーストしてしまう。(30歳女性、福岡県)
■あたためて食べたり、シチューにつけたりして食べています。(36歳女性、東京都)
■寒いと体が動かないので、パンを買う事が多くなる。ご飯作るのが、面倒なので。(33歳女性、栃木県)
■寒いと温かいものを食べたくなるので、買うことがかなり少なくなります。(27歳男性、埼玉県)
■温めてから食べるパンを買う事が多い。(42歳男性、東京都)
■ホットサンドにしたり、温かいスープと一緒に食べる。(33歳女性、大阪府)
■レンジで温めたり、フレンチトーストを作る(30歳男性、三重県)
■シチューをよく作るようになるので、シチューにあうパンを選ぶようになる。(59歳女性、福島県)
■外に買い物に出たくないのでパンを多めに買いだめします。また、寒い日はシチューなど温かいスープと一緒にパンを食べることが多いです。(43歳女性、茨城県)
■買い物に出るのがおっくうになるので、日持ちのよいパンを買いこみます(33歳女性、奈良県)
■新潟の雪はすごくて、いつ車で買い物に行けるか分かりません。パンは中学生の子供がすきなので、一杯買ってきてもすぐになくなります。(47歳女性、新潟県)
■まとめ買いして冷凍し必要な分だけ解凍して食べる。(50歳女性、佐賀県)
■なんでも温めて食べる(26歳女性、愛知県)
■あっためて食べる。(58歳男性、神奈川県)
■セールの日に大量に買う(31歳女性、兵庫県)
■保存がきくパンを購入(32歳女性、愛媛県)
■極端に寒い日は、外出を控えるため、パン屋さんまで行かず、近所のスーパーや、移動販売(車で販売しているパン屋さん)で購入することが多いです。食べ方も、スープと合わせたり、温めて食べたりします。(33歳女性、広島県)
■温かいコーヒー、紅茶にパンをつけて食べたり、ココアにつけて食べたりします。(29歳女性、東京都)
■寒さに関係なくパンは大好きなので日常的にかわらずよく食べます。(32歳女性、東京都)
■買い物が億劫になり、日持ちするパンを購入します。食べ方は、トースターで軽くチンして温かい飲み物と一緒に食べます。(44歳女性、静岡県)
■レンジで温める!(28歳女性、千葉県)
■食パンを多く購入。足りないときは自分で焼くようにしています(49歳女性、北海道)
■必ず焼いて食べるようになる(30歳女性、神奈川県)



極端に寒い日が続くと、どんなパンが食べたくなりますか?具体的にわかりやすく書いてください。


もう一度焼いてアツアツに出来るパン
■甘いものやちょっとヘビーなもの(34歳女性、岐阜県)
■硬めのパン、たとえばバケットなどです。後は朝起きられないので子供がそのままで食べられるピザとかも多いです。(42歳女性、埼玉県)
■温かいパン。(20歳女性、愛知県)
■上にのっいる具が温かいもの。卵やウインナーなど(21歳女性、東京都)
■作ったことも食べたこともないのですが、以前、テレビで見た、ブ厚い食パンの中をくり抜き、中にグラタンを入れて、オーブンでチンしたパン! アツアツでとてもおいしそう。食べてみたいけれど、どこでも食べられるというわけでもないというところがすごく残念です。(39歳女性、愛知県)
■寒いと甘いパンを無性に、食べたくなります。寒いから、体が、エネルギーになるものを欲しているのかしら?(43歳女性、神奈川県)
■シチューやチーズフォンデュにあうバゲットのようなパン。外はカリッとしていて、中はふわふわ。(27歳女性、東京都)
■料理に合うような、あっさりしたパン(35歳女性、広島県)
■ベーグル! あとはフランスパンをコンソメスープに入れたり。(29歳女性、千葉県)
■サンドイッチなど、冷たくても不快にならずに、手頃に野菜などがとれるもの。(20歳女性、京都府)
■カレーパン(67歳女性、山形県)
■焼きたての温かいパンがたべたくなります。(25歳男性、北海道)
■焼きたてのパン。温め直すとバターやチーズ、メープルの香りが、ふわ~っとするパン。(36歳女性、兵庫県)
■カレーパン(51歳男性、福岡県)
■甘いパンなどカロリー高めのパン。
(44歳男性、京都府)
■バターをたっぷり使った食パンを食べたくなります。しっかりと焼き目がつくまで、トースターでこんがり焼いて、何もつけずにパンのみで、いただきます。のみものは、コーヒーです。(32歳女性、愛知県)
■温めて食べて美味しいパン(53歳女性、愛知県)
■特に変わらないと思う(37歳女性、大阪府)
■シチューにつけて食べられるような、しっかりしたパン(バゲットやベーグルなど)が食べたくなります。(36歳女性、東京都)
■シチューに合うものや、ワインを飲むときにつまみにできそうなもの。(30歳女性、茨城県)
■食パン。チーズをのせてオーブンで焼いて食べるから(58歳女性、埼玉県)
■シチューにあうパンがいいです。バゲットとか。(42歳女性、東京都)
■焼きたてのパン。ホカホカした温めておいしいパンが食べたくなります。どちらかと言うと甘いものよりもマヨコーンパンやカレーパンといったパンが食べたくなります。(21歳女性、東京都)
■ホットサンドやフランスパン(28歳女性、東京都)
■あんぱん(33歳女性、東京都)
■買って帰ってから、もう一度トースターで焼いて、アツアツに出来るパン。キャベツの入っていないコロッケパン。グラタンパン。ベーコンやソーセージのデニッシュ。蒸しパンもレンジで少し温めたら美味しいです。あんパンやクリームパンも大好きだけど、寒い時は中まで冷え切っていて、あまり食べたくありません。トースターで焼いても、レンジで温めても、あまり美味しくないので。(42歳女性、福岡県)
■好きなパン(購入するパン)は、ほぼ決まっているので、寒暖の影響は特に受けません。(50歳女性、東京都)
■やはり温かくして食べたくなりますね。(39歳女性、広島県)
■惣菜でも甘いものでも熱々の焼きたてのパンが食べたくなります。(38歳女性、神奈川県)
■かたいパン(40歳女性、福岡県)
■芋系のパン。カレーパン(42歳男性、兵庫県)
■蒸しパン(72歳男性、神奈川県)
■チョコがたっぷりかかっているこてこての甘いパン。メンチカツなどががっつり挟まっている惣菜パン。(29歳男性、東京都)
■腹持ちがして、糖分の多い、あんがいっぱいのパンが食べたくなる。(58歳男性、岐阜県)
■こってりお総菜パン。スイーツ系の甘いパン(30歳女性、千葉県)
■寒さはあんまり関係ないです。(21歳女性、富山県)
■ピザトースト(44歳女性、徳島県)
■チーズが入ったパンやピザが食べたくなります。(55歳女性、千葉県)
■しっかりと噛んで味わうようなパンが食べたくなります。特にベーグルをよく食べます。基本はプレーンですが、少し甘さが欲しいときはチョコやブルーベリーなどを食べます。ベーグルだとほんのり甘さがくるのでちょうどいいです。
(31歳女性、東京都)
■この時季は、毎週1回はシチューを作る嫁。シチューの日は、バターロールまたはフランスパンを食べます。シチューとご飯は合わないので(40歳男性、千葉県)

温かいスープに合うシンプルなパン
■パングラタン、フレンチトースト、クロックムッシュ(53歳男性、北海道)
■無性に甘いパン、惣菜パンが食べたくなります。(39歳女性、福井県)
■甘いパン。トーストを焼いてマーガリンをつけた状態でたべたい。毎日零下の世界にいるので、慣れてしまっていますが。(26歳女性、北海道)
■お惣菜パンがほしくなります。(48歳女性、岡山県)
■カレーパン(55歳男性、神奈川県)
■コーンスープに合う、浸して食べたりできるパン(37歳女性、香川県)
■トーストなど、あたためて食べられるパン。食パンでなくてもロールパンでも軽く焼いて、スープと一緒に食べたくなる(39歳女性、東京都)
■生地がやわらかいもの。また温めてたべられるもの。スープと一緒に食べて美味しいものなどもいいですね。(45歳女性、長崎県)
■熱々のアンパン(いつもレンジで軽く温めて食べます)。シチューパンやカレーパン、とにかく温めて食べるタイプのもの。(36歳女性、愛知県)
■しょっぱい味のパンを食べたくなります(31歳女性、福島県)
■バゲット。シチューやスープと合わせて食べたいです。(30歳女性、愛知県)
■基本的にかための噛みごたえがあって素朴でもっちりしたパンが好きなので、そのパンを少し焼いて色々な具をはさんで食べたくなります。ホットサンドや甘い菓子パンなども無性に食べたくなるときがあります(29歳女性、大阪府)
■ホットサンド(41歳女性、石川県)
■総菜パン(37歳女性、東京都)
■もっちり、むっちり、ずっしり系が食べたくなります。(41歳女性、北海道)
■チョコやシュガーの菓子パン、コロッケや焼きそばがのったお惣菜パン、どちらも好きです(16歳女性、新潟県)
■シチューやカレーなど、温かいイメージの食材を使った調理パンか、ハード系のパン。(30歳女性、福岡県)
■温かいコーヒーに合う甘いパンが食べたくなります。特に生クリーム系。(30歳女性、石川県)
■フランスパンがなぜか食べたくなります。シチューに合うし、いっぱい噛むと温かくなります。(36歳女性、東京都)
■甘いパン。おやつみたいな。(33歳女性、栃木県)
■温まりたい気持ちが強くなるので、果物系のパンはあまり買わなくなります。(27歳男性、埼玉県)
■温めて食べる惣菜パン(43歳女性、大阪府)
■ナッツやチーズがはいっているパン
(33歳女性、大阪府)
■惣菜パン(30歳男性、三重県)
■シチューやスープにあうフランスパン(59歳女性、福島県)
■体があったまるカレーパン(40歳男性、茨城県)
■特に変わらないです(29歳女性、鹿児島県)
■温かいスープに合うシンプルなパンを選びます。スープの味を邪魔しない、パン本来の味を楽しめるようなものが多いです。フランスパンやクルミやイチジクが入ったパン、ベーグルなどをよくいただきます。スープに浸して食べたりします。(43歳女性、茨城県)
■いつものスライスパンです。(53歳男性、茨城県)
■チーズトースト。(58歳男性、奈良県)
■アンパンやクリームパンなど甘いパンが食べたくなります(33歳女性、奈良県)
■焼いてたべるとよりおいしい惣菜パン(42歳男性、大阪府)
■甘いパン。クリームやあんこ入り。食パンでしたら、厚めのタイプ。(47歳女性、新潟県)
■温かいスープなどにつけて食べられるパン(50歳女性、佐賀県)
■クイニーアーマンやデニッシュなど甘い物(26歳女性、愛知県)
■ピザ(31歳女性、兵庫県)
■ホットドッグなどの温めて食べる系
(37歳男性、岡山県)
■温めるとおいしくなる物。ピザ系(53歳女性、大阪府)
■甘いパン(48歳男性、富山県)
■ホットサンド、パイ系、チョコ系、こってり系の惣菜パンなどが、食べたくなります。基本的に温めて食べられるパンを選んでいます。サンドイッチは、タマゴやツナマヨ、カツサンドが食べたくなります。(33歳女性、広島県)
■焼きたてパン(23歳女性、東京都)
■温めると中のチーズが溶けるパン(44歳男性、東京都)
■ホットサンド(40歳男性、愛知県)
■チーズ系(32歳女性、福島県)
■シチューに浸して食べる。(35歳女性、新潟県)
■味の濃いもの(惣菜・チーズ系)(37歳女性、大阪府)
■チーズやじゃがいもがのった温かい惣菜パンです。(32歳女性、東京都)
■温めることができる惣菜パンです。コロッケパン、カレーパンなどふうふう言いながら食べたいです。
(44歳女性、静岡県)
■温めて美味しいパン(28歳女性、千葉県)
■少し甘いパンで心が満たされそうなパン(49歳女性、北海道)
■ベーグルなど、どっしりしたパン(30歳女性、神奈川県)
■シチューなどに合わせやすいバゲット等。モチモチした米粉パンも食べたくなります(30歳女性、神奈川県)
■甘くないパンがいい(32歳女性、千葉県)
■こってりしたパン。甘い系から具だくさんに。(51歳男性、山梨県)
■トーストと菓子パン、ケーキ(66歳男性、広島県)
■スープにつけたくなるので、チーズやハムなどの惣菜パンやかみごたえのあるパンが食べたくなります。(29歳女性、愛知県)
■最近寒いですが、チンしておいしいパンが食べたくなるので、時々買いに行きます。(27歳女性、兵庫県)
■なんとなく甘い系より、肉とかそういう重い感じのパンが食べたくなるかも。(23歳男性、北海道)



原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら