駐日事務所設立50周年を記念して「感謝の夕べ」-カリフォルニア・レーズン協会 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
ブランスリー新聞/2012年1月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


駐日事務所設立50周年を記念して「感謝の夕べ」-カリフォルニア・レーズン協会
 カリフォルニア・レーズン協会(本部=米国カリフォルニア州フレズノ市、クリス・ガンランド会長)は東京・港区の東京アメリカンクラブで2011年11月15日、駐日事務所設立50周年を記念して「感謝の夕べ」を開催した。
 米国から来日した同協会代表団ら16人をはじめ、これまでの同協会主催のコンテスト受賞者304人のうちの約150人など、総勢約300人が参加した。式では「カリフォルニア・レーズンの50年」と題した映像が流され、日本でのこれまでの啓蒙活動を振り返った。また、東京・千代田区のホテルグランドパレスで同日に行われた「蒸しパン&スコーン・マフィングランプリ」の結果発表と表彰が行われた。同コンテストの応募資格は、同協会主催のコンテストの受賞経験者であること。総出品数は73に達し、グランプリはベーカリーコンサルタントの奥山哲朗さんの「SINAMON RAISINS MUFFIN(シナモン レーズン マフィン)」が輝いた。蒸しパン部門賞は神戸屋、三木康弘さんの「レーズン畑のおいしい蒸しケーキ」、スコーン・マフィン部門賞は江別製粉、加茂有美さんの「ダンディ レーズン」が輝いた。
 同協会、クリス・ガンランド会長は主催者を代表して、「日本の様々な業界でカリフォルニア・レーズンをご愛用いただき、誠にありがとうございます。日本と米国の両国で、ビジネスのためのパートナーシップを組んで50年がたち、信頼と尊敬が相互に築き上げられてきました。これまでの50年間のご支援に心から御礼申し上げるとともに、さらなる50年先へと皆様に引き続き提供していきたいと願っています」と挨拶した。
 来賓を代表して、在日米国大使館のマークウォール経済担当公使と社団法人日本パン工業会の飯島延浩会長理事が次のように挨拶した。
   ◇
 在日米国大使館のマークウォール経済担当公使の挨拶 カリフォルニア・レーズン協会は、日本において米国の高品質で栄養に溢れた農産物を熱心に販売促進するという取り組みを、成功裏に収めてきたパイオニアです。日本は、米国で生産されるレーズンの輸出先ナンバーワンであり、生産したレーズン10粒のうち1粒は日本に輸出されているということです。また、レーズンは米国から日本に輸出される乾燥フルーツ・ナッツプロダクトのうち、ナンバーワンの地位をこれまで占めています。このような大きな成功は、これまでの長きにわたる相互のパートナーシップ、協会による数々のプロモーションプログラムによって実現したのだと実感しています。特に過去5年間は日本国内のシェアがぐんぐん伸びています。2011年の1~8月には、日本国内におけるレーズンの90パーセントがカリフォルニア・レーズンとなりました。
   ◇
 社団法人日本パン工業会飯島延浩会長理事の挨拶 パン工業会のみならず、ベーカリー産業のメンバーをこのように大勢ご招待いただきまして誠にありがとうございます。私は協会の招待で、約15年前に産地のフレズノ市にお邪魔したことがあります。そこでは、大変強烈な太陽の光の下で収穫されたブドウを、そのまま新聞紙の上に置いて太陽の熱で乾燥してレーズンが作られていました。まさにサンメイド、太陽の恵みでございます。また、工場では流れ作業で、レーズンの選別と洗浄が行われておりまして、パンを作るのと変わらないなと思いました。日本人が好む、製パン業界の原材料は、バターとあずきとレーズン、その3つだと考えております。日本人の食感というか味覚は非常に厳しいのですが、品質維持に関しても協会は応えてくれています。さらに、協会主催のレーズンを使用したパン類の製品コンテストによって、製パン技術の前進と新しいパンの普及にお努め下さっていて、大変ありがたく感謝を申し上げます。

これまでの同協会主催のコンテスト受賞者ら
グランプリを受賞した奥山哲朗さんの「SINAMON RAISINS MUFFIN(シナモン レーズン マフィン)」
蒸しパン部門賞の三木康弘さんの「レーズン畑のおいしい蒸しケーキ」
スコーン・マフィン部門賞の加茂有美さんの「ダンディ レーズン」








原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら