(続)2008秋のベーカリー講習会 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
講習会/2009年1月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


(続)2008秋のベーカリー講習会

講師を務めたサフランの小川佳興社長
2008年10月16日、製パン製菓材料輸入販売のハインリッヒベーコー(東京・墨田区、電話03-3622-5810)などが主催して、静岡市の中央調理製菓専門学校静岡校で開催。講師は、千葉県の繁盛ベーカリー、サフランの小川佳興社長が務めた。前号に引き続き、講習品目のいくつかを掲載する。今回は、「アップルクーヘン」「トルティーヤ」など。



アップルクーヘン



写真1


写真2
りんごのコンポートをたっぷりとのせた焼き菓子で、粉はマフィンケーキミックスを使用している。

【配合グラム】(9台分)
全卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥L玉8個分
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200
サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200
マフィンケーキミックス‥‥‥‥‥‥‥1000
バニラビーンズペースト‥‥‥‥‥‥‥‥10
アップルプレザーブ‥‥‥‥‥‥‥‥1350
クレープ生地‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9枚
【工程】
(1)よくほぐした全卵に、水、サラダ油を加える
(2)[1]に、篩いにかけたマフィンケーキミックスを加え、よく混ぜる
(3)アップルプレザーブに、バニラビーンズペーストを加え混ぜ合わせる
(4)パイ皿にクレープ生地を敷き、[2]の生地を200グラム流し入れる
(5)[4]の上に[3]のアップルプレザーブを約150グラムのせる(写真1、2)
(6)[5]を上火200度C下火190度Cのオーブンで約20分焼成する



モーンクーヘン



写真3


写真4
ケシの実ペーストをたっぷりと練り込んだ焼き菓子。くるみとシナモンパウダーを入れて特徴を出している。

【配合グラム】
無塩バター‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥450
グラニュー糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥300
塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1・5
全卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥500
薄力粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥420
ベーキングパウダー‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8
シナモンパウダー‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5
くるみ(ロースト)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥120
モーンマッセ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥700
牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100
【工程】
(1)ボウルに室温に戻した無塩バターを入れてクリーム状にし、塩、グラニュー糖を混ぜ合わせる
(2)[1]をホイッパーで、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる
(3)[2]に、室温に戻してほぐした全卵を少しずつ加えて混ぜ合わせ、しっかりとクリーム状にする
(4)[3]に、モーンマッセ、シナモンパウダー、牛乳を混ぜ合わせたものを加えて混ぜ合わせ、さらに、くるみを混ぜ合わせる
(5)[4]に篩いにかけた薄力粉とベーキングパウダーをさっくりと合わせる
(6)ベーキングペーパーを敷いた天板に[5]の
生地を流し、平らにならす(写真3)
(7)天板を落して空気を抜く
(8)[7]を上火180度C下火180度Cのオーブンで30分焼成する
(9)焼き上がったら、粉糖300グラムをラム酒90グラムで溶いたシロップを表面に塗る(写真4)
(10)[9]を適当な大きさにカットする



トルティーヤ



写真5
ほとんど発酵をとらずに、生地をうすくのばして、様々なトッピングを施して焼成する。

【配合%】
薄力粉(ハート)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥75
全粒粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥25
塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1・5
インスタントイースト‥‥‥‥‥‥‥‥‥0・1
ベーキングパウダー‥‥‥‥‥‥‥‥0・5
サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50
【工程】
(1)ミキシングL4分
(2)(1)の生地を1時間休ませたあと、35グラムに分割丸目をして冷蔵庫に入れる
(3)[2]を直径約18センチの円形にうすくのばし、6取り天板に3枚のせる
(4)[3]に▼トッピング例A~Cのいずれかを施す
(5)[4]を上火206度C下火200度Cのオーブンでおよそ6分焼成する
▼トッピング例A
ハム2枚を6等分して、生地に並べ、マヨネー
ズを線描きして(写真5)、シュレッドチーズ20グラムを散らす
▼トッピング例B
オニオンスライス、短冊形にカットしたベーコンをのせ、ブラックペッパーをふりかけ、マヨネーズを線描きし、さらに、シュレッドチーズ20グラムを散らす
▼トッピング例C
キムチをのせ、マヨネーズを線描きして、シュレッドチーズ20グラムを散らす



ハイジの白パン



写真6


写真7
定番の白焼きパンで、しっとりとソフトな食感が特徴。ホイロ後に、コーンスターチをふって焼成する。

【配合%】
強力粉(ヨット)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100
砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5
塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2
イーストフード‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0・1
生イースト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2・3
練乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9
コンパウンドマーガリン(ナポレオン700)‥6
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥68
【工程】
(1)ミキシングL6分M2分(コンパウンドマーガリン投入)L6分M2分
(2)フロアタイムをとった後、60グラムに分割して丸め、トルテ型に5個並べる
(3)ホイロ35度C70%50分(ホイロ後、茶漉しで、コーンスターチをふるう=写真6)
(4)上火150度C下火200度Cのオーブンで約16分間焼成する(写真7)

原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら