パンのサイズについては意見が分かれる[値上げで、パンの消費行動は変わったか?] - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
アンケート/2008年4月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


パンのサイズについては意見が分かれる[値上げで、パンの消費行動は変わったか?]

「あなたのよく行くベーカリーは、最近値上げをしましたか?」と聞き、「はい」「いいえ」「わからない」の3つの選択肢から選んでもらった結果(回答者数565人、単位=人)


「値上げによって、パンの購入量は変わりましたか?」と聞き、「減った」「増えた」「変わらない」「値上げしていない」「値上げしたかどうかわからない」の5つの選択肢から選んでもらった結果(回答者数565人、単位=人)
「値上げで、パンの消費行動は変わったか?」のテーマで、ネットアンケートを実施した。ブランスリー報道社が運営するパンの総合サイト、ブランスリーネット(http://www.blsnet.co.jp/)内のパンのショッピングモール「パンとお菓子の共和国」で、アンケートに答えてくれた人の中から抽選で景品(パンセット)をプレゼントするという形で行った。実施期間は2月12日から3月2日までで、565人から回答があった。

▼アンケートでの質問内容
質問1 あなたのよく行くベーカリーは、最近値上げをしましたか?(「はい」「いいえ」「わからない」の3つの選択肢から1つを選択)
質問2 値上げによって、パンの購入量は変わりましたか?(「減った」「増えた」「変わらない」「値上げしていない」「値上げしたかどうかわからない」の5つの選択肢から1つを選択)
質問3 値上げに対するベーカリーの対応で、「いいな」と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください。(自由回答)
質問4 値上げに対するベーカリーの対応で、「いやだな」と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください。(自由回答)



値上げでやや買い控え?

 「あなたのよく行くベーカリーは、最近値上げをしましたか?」と聞き、「はい」「いいえ」「わからない」の3つの選択肢から選んでもらったところ、「はい」が308人(54
・51%)、「いいえ」が141人(24・96%)という結果になった。「わからない」も116人
(20・53%)いた。
 「わからない」を除外して考えると、まだ値上げをしていないベーカリーが全体の3分の1程度あるということになる。
 「値上げによって、パンの購入量は変わりましたか?」と聞き、「減った」「増えた」「変わらない」「値上げしていない」「値上げしたかどうかわからない」の5つの選択肢から選んでもらったところ、「変わらない」が271人
(47・96%)、「減った」が184人(32・57%)、「増えた」が3人(0・53%)という結果となった。
 「変わらない」が最も多かったものの、「減った」も多く、全体としては、値上げによって、購入数量が減っていることが伺われる。
 「値上げに対するベーカリーの対応で、『いいな』と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください」「値上げに対するベーカリーの対応で、『いいな』と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください」との2つの質問に対する回答では様々なことが浮かび上がった。
 まず、事前にきちんと値上げとその理由について告知をしていたかを、消費者は厳しく問うていることがわかった。
 岐阜県の27歳女性は「レジのところなどに値上げのお知らせの貼り紙が貼ってあるところは親切だなあと思いました」と答えた。
 また、神奈川県の28歳女性は「お店に値上げ報告の貼り紙をするとか、しない場合でもお客様がスタッフに聞いた場合にきちんとなぜ値上げをしたかの対応が、どのスタッフでもできるか」と回答した。
 一方、パンのサイズについては、意見が大きく分かれたのが印象的だった。パンのサイズを小さくすることについて、「多くの種類が食べられるようになって嬉しい」「値段を上げてさらに小さくするのは許せない」「値段はそのままで、サイズを小さくしてほしい」「値段は上がってもいいので、サイズはそのままにしてほしい」など、様々な声が聞かれた。
 また、多くの消費者は、値上げはある程度仕方がないと思っているが、その代償として、サービスの向上やパンの品質の向上などを強く求めていることも伺えた。
   ◇
 具体的な声については、20~23ページをご覧ください。



値上げに対するベーカリーの対応で、「いいな」と思ったことは何ですか?簡単にわかりやすく書いてください。

「値上げに対するベーカリーの対応で、『いいな』と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください」との質問に対する回答の中から、参考になると思われるものをピックアップして、原則として原文のまま掲載する。

●試食が出来ると買いやすいと思います。(39歳女性、栃木県)
●種類がふえたこと(31歳男性、神奈川県)
●私のよく行くパン屋さんは、イートインコーナーがあり、コーヒーも無料でいただけるのが良いと思っています。(26歳女性、千葉県)
●サイズが小さくなったが種類が増えた。(38歳女性、茨城県)
●曜日で安くなったりする。(27歳女性、鹿児島県)
●理由が明確なこと(例えばどの材料の原価があがったのかなど)。これを機会に新しいメニューのパンを考案する(36歳女性、長野県)
●サービスが多くなった。(20歳女性、神奈川県)
●値下げ品がある(56歳女性、埼玉県)
●値上げをする代わりにプラスαの事をお客様にしている。(28歳女性、神奈川県)
●値上げしてもパンの味や中身の具の質や量が減らなかったこと。(63歳男性、大阪府)
●値上げの理由を正直に消費者に説明していること。(52歳女性、岐阜県)
●少しでも大きくなっていたら値上げもいいかな?(23歳女性、大阪府)
●変わりなく「パン」を提供している事が、嬉しいです。(44歳女性、和歌山県)
●結構前々から告知の紙を貼ってあったこと(30歳女性、広島県)
●値上げはしていないのでわからない。(60歳女性、東京都)
●材料の値上がりにより・・など値上げの理由が説明してある。おいしさは変わらないこと。(35歳女性、福岡県)
●質は落とさない(32歳女性、北海道)
●そんなに行かないパン屋さんなのに値上げの理由を細かく説明していたところ。(29歳男性、神奈川県)
●値上げをしませんので特にありません。ただホットコーヒー(カップ入り)をいつもサービスしてくれるので、それは無くさないで欲しいな、と思っています。(34歳女性、新潟県)
●値上げをしたからかどうかは分かりませんが、買おうとしていると、「今、焼きたてがありますから・・・」と、代えて頂いたことがあります。
(43歳女性、三重県)
●商品におまけがついたこと(29歳女性、千葉県)
●大きさが以前より少し大きめで尚且つ味が変わらなかった事(42歳女性、愛知県)
●ありませんでした(26歳男性、東京都)
●スタンプサービスやドリンクサービスが出来るようになってとてもうれしいです(33歳女性、岐阜県)
●まったくなし(31歳女性、東京都)
●値上げは仕方がないと思うので、量を変えずに値上げしてくれるのがいいです。(30歳女性、大阪府)
●特に何もされていません。(25歳女性、宮崎県)
●元々添加物・保存料無しなので、人気は凄い(38歳女性、兵庫県)
●きちんと値上げの説明を口頭で話してくれる(39歳女性、埼玉県)
●パンの大きさを小さくして、商品の価格を下げたこと。それによって、割高にはなったものの、色々な味を楽しめるようになった。(31歳男性、兵庫県)
●レジのところなどに値上げのお知らせの貼り紙が貼ってあるところは親切だなあと思いました(27歳女性、岐阜県)
●ポイントがたまりやすくなった。
(27歳女性、千葉県)
●過剰包装をせず値段を出来るだけ上げないようにして欲しい(36歳男性、茨城県)
●丁寧な説明(22歳女性、新潟県)
●特に無いです。こちらの希望としては、その日のお買い得品を用意してくれるといいのに・・・と思っています(40歳女性、千葉県)
●試食できるようになった。購入前に味と値段で内なる自分と相談できる(26歳女性、愛知県)
●値上げをした分、商品の質を上げる努力が感じられれば良いと思います。例えば味や見た目などの向上などです。(21歳男性、東京都)
●値上げしたことによっていいなと思ったことはない。(20歳男性、広島県)
●パンを購入する値段でポイントがつき、たまると割引になる事です。
(27歳男性、東京都)
●新商品が増えた。少し大きくなったパンもある。(48歳女性、大阪府)
●正直なところ、以前に比べると安くなっていたので、市場環境が変化すれば当然値上がりすることもあるでしょう。(33歳男性、神奈川県)
●パンが大きくなるといいな(29歳女性、千葉県)
●特売日(27歳男性、愛知県)
●よく行くパン屋さんは、まだ値上げしていないです。(26歳女性、奈良県)
●値上げしましたが、新商品をたくさん出してくれて、選ぶのが楽しくなりました。(42歳女性、群馬県)
●値上げの理由をキチンと掲示してあったこと。(40歳男性、山形県)
●ある店は値上げした事を店頭に明記していました。(68歳女性、大阪府)
●客にわからないようにグラムを変更したりせず、原価上昇につきと誠意のある店内広告で値上げを告知しているので、安心して購入している。これまでの、企業努力もつねに告知しているため、仕方ないところまできているんだなと思う(33歳女性、北海道)
●断りの文章が出ていたので小麦の高騰によるものだとわかりました
(28歳女性、大阪府)
●きちんと値上げの理由をお店に書いていること(28歳女性、大阪府)
●クーポン券や大量に買ったときなどの割引(33歳女性、長野県)
●なぜ値上げしなければならないか、正直に説明してくだされば、消費者は離れないと思います。(26歳女性、千葉県)
●原材料が上がっているのですから、値上げも仕方ありません。値上げした理由を紙に書いて壁やガラスに貼っておいてくれれば文句を言う人もいないと思います。(44歳男性、東京都)
●いいなと思うことは食べ盛りを抱えているので無い。しかし、原料の高騰で仕方が無いと思っている。(44歳女性、東京都)
●行きつけのパン屋では値上げをしていなかったので、がんばっているな、とますます応援したくなった。(28歳女性、富山県)
●ぎりぎりまで我慢した感じがしたこと。(29歳男性、東京都)
●時間帯によって、値段が安くなることです。(29歳女性、愛媛県)
●値上げすることと、その理由が表示してある(56歳男性、東京都)
●テレビの報道で小麦やその他商品の値上がりを知っていましたが、少し形を変えて売っていたので、目新しいように感じたのが良かったと思います。(31歳女性、兵庫県)
●普段買い物をする時に、あまり値段を把握していないので、値上げがあったのかどうか分かりませんが、もし「値上げ」がされていても、それを隠さずに「このような理由で、値上げをしました」とはっきり書いてあるのは、好感がもてます。(56歳女性、東京都)
●値上げしていない (33歳女性、兵庫県)
●日替わりの割引や金券プレゼントなどサービスを増やした(27歳女性、東京都)
●色々なお店に行くので、わからない(43歳女性、愛知県)
●小さくなる。小さくてたくさんの種類を食べたいから(52歳女性、愛知県)
●値段は変わらない(36歳女性、千葉県)
●正直に事情を説明して告知している。(44歳男性、東京都)
●曜日で、菓子パンが安い日とかあると、お店に行きますね(37歳女性、千葉県)
●大きさを小さくして値段は同じにする。(49歳女性、大阪府)
●挨拶が良くなった(35歳女性、埼玉県)
●玄米パン等の体に良さそうな商品が増えた。(24歳女性、神奈川県)
●申し訳なさそうに言って、笑顔で対応する。(47歳女性、大阪府)
●仕方がないと思いますが、「いいな」と思ったことはありません。(30歳女性、京都府)
●原材料の値上げがきつく、どうしても価格に転嫁せざるをえないとゆう趣旨の貼り紙が店内にわかりやすく書いて貼ってあった。(38歳男性、大阪府)
●値上げしたことをアナウンスして、店で使える金券などを出す(31歳男性、大阪府)
●値上げ告知がなかったので、よく分からない。(34歳女性、東京都)
●はっきり掲示する。(44歳男性、長野県)
●申しわけなさそうなスタッフさんたち。(33歳女性、大阪府)
●値上げされたら困る。ただでさえ高いのに。(33歳女性、埼玉県)
●きちんと値上げの理由が書いてあり、誠意を感じる点です。(27歳女性、茨城県)
●一つ一つが小さくなって食べやすくなった。(28歳女性、茨城県)
●値上げすることを事前に告知してくれたこと。(46歳女性、大阪府)
●値上げに関する事情をお店に掲示してある。DMかメールが送られてくる。(40歳女性、石川県)
●シンプルなメニューになった。(50歳女性、愛媛県)
●残念ながら無い・・(39歳女性、福岡県)
●小麦の値上げのため値上げする、と店頭に表示してあったこと。(45歳女性、愛知県)
●値上げの分、トッピングや質がよくなった商品もあったり、今まであまり買わなかった商品にも目がいくようになった。(29歳女性、東京都)
●レジ付近にきちんと釈明文が書いてあった事(32歳女性、群馬県)
●購入金額によりプレゼントが付く(52歳男性、愛媛県)
●値上げしない代わりにパンの梱包がセルフサービスになりました。でも値段が安ければ、それでも全然いいと思いました。(32歳女性、北海道)
●おいしいパンにはやっぱり高くなっても食べたい気持ちは抑えられない・・・。(25歳女性、兵庫県)
●事前に値上げをレジの前など見やすい場所に提示してあった事。改定前後の値段を表記。(27歳女性、岡山県)



値上げに対するベーカリーの対応で、「いやだな」と思ったことは何ですか?簡単にわかりやすく書いてください。

「値上げに対するベーカリーの対応で、『いやだな』と思ったことは何ですか? 簡単にわかりやすく書いてください」との質問に対する回答の中から、参考になると思われるものをピックアップして、原則として原文のまま掲載する。

▲家族が多いと、お値段も割高になるので少しいやですね。(39歳女性、栃木県)
▲買う量が減ってしまうこと(31歳男性、神奈川県)
▲パンの単価を上げるのではなく、大きさ(量)を減らすなどしてもらった方が助かります。カサが少なくなったとしても、食べる数量は変わらないので。(26歳女性、千葉県)
▲サイズが小さくなった。(38歳女性、茨城県)
▲量が少なくなった。(27歳女性、鹿児島県)
▲お値段だけ値上げし、その対応をうまくとっていないお店(20歳女性、神奈川県)
▲品質が良くなったと嘘をつく(25歳女性、埼玉県)
▲いつの間にか値上がりしていた(27歳女性、北海道)
▲お店に値上げ報告の貼り紙をするとか、しない場合でもお客様がスタッフに聞いた場合にきちんとなぜ値上げをしたかの対応が、どのスタッフでもできるか。(28歳女性、神奈川県)
▲値上げと共に極端に小さくなった。(63歳男性、大阪府)
▲便乗値上げをしたり、経営努力、たとえば小麦粉の代わりに米粉を使うなど工夫やアイデアをしないこと(52歳女性、岐阜県)
▲パンが小さくなったような気がする(56歳男性、兵庫県)
▲値段が上がった上に小さくなっていたら嫌だ。食べたくてもたぶん3回に1回は我慢するかな?(23歳女性、大阪府)
▲小さな事なのですが、以前は1つずつ個々のパンをビニール袋に入れてくれたのですが、最近は同じ種類は「まとめて」となりました。(44歳女性、和歌山県)
▲プチサイズのパンがやたら増えたこと。(30歳女性、広島県)
▲値上げ自体がイヤです。でも対応と言われるとどこも貼り紙がされていた程度で、いつもと変わらなかったです。(32歳女性、埼玉県)
▲質が落ちておいしくなくなること(35歳女性、福岡県)
▲予告無しの値上げ。(29歳男性、神奈川県)
▲値上げはしていないが、パンのサイズが小さくなったのがいやです。消費者が気づかないとでも思っているのでしょうか。(25歳女性、千葉県)
▲値上げをしませんので特にありません。(34歳女性、新潟県)
▲値上げをしても、店員さんが相変わらず愛想がなかったりする事。(43歳女性、三重県)
▲値上げだけでもいやだったのに、ポイント制の利率が悪くなった。(40歳女性、愛知県)
▲便乗値上げ(39歳男性、兵庫県)
▲せめておわびの文章をはるとかしてもいいんじゃない?とおもった(29歳女性、北海道)
▲特にない。値段を上げないでほしい(29歳女性、千葉県)
▲娘が好きだったソフト食パンが50円も値上がりしていた。(37歳女性、福岡県)
▲粉の品質が落ちて味が悪くなってパンの味が以前と全く変わってしまった事(42歳女性、愛知県)
▲お知らせ無く値上げされていた。(26歳男性、東京都)
▲美味しいのでそこまで感じないです(33歳女性、岐阜県)
▲パンが小さくなった(60歳女性、大阪府)
▲量が減らされるのは嫌です。食べる加減もありますし。(30歳女性、大阪府)
▲価格を上げてパン自体を小さくする(48歳男性、東京都)
▲値上げしたことさえも書いていないので、何か書いておいて欲しいです。(25歳女性、宮崎県)
▲元々高いパンなので、半額セールになったときの奪い合いが激しくなった。(38歳女性、兵庫県)
▲20円もの値上げをいつの間にかしている(39歳女性、埼玉県)
▲値段は据え置き、但し菓子パンの中身を少なく。(31歳男性、兵庫県)
▲今まで安く買えていたアンパンとかメロンパンの置いてある数が減って、置いてあるパンのほとんどが高いものばかりになったところは、何となく嫌だなあって思いました(27歳女性、岐阜県)
▲パンの大きさが小さくなり、中に入っている具の量が減った。(27歳女性、千葉県)
▲値段が上がっただけで何も変わらない事(36歳男性、茨城県)
▲値上げの理由がわからない(22歳女性、新潟県)
▲商品が小さくなったこと(40歳女性、千葉県)
▲何も言わずに突然値段が上がっていることです。何かコメント等があれば、理由としても納得できる気がします。(21歳男性、東京都)
▲やはり値段が高くなると、買うのを少し躊躇してしまう。(20歳男性、広島県)
▲パンが小さくなる事。味が落ちる事(27歳男性、東京都)
▲タイムサービス等で少しでも安くすまそうとはしているが、何十円単位でも計算が前とは違うので困ってしまう(19歳女性、愛知県)
▲社会現象だから、特に嫌だと思ったことはありません(33歳男性、神奈川県)
▲よく行くパン屋さんは、まだ値上げしていないです。(26歳女性、奈良県)
▲近所の店の話です。値上げと共に、大きさも小さくなりました。小さくするなら、値段は据え置きで、大きさが同じなら、値段を上げるといった対策が良かったのですが・・・。その店には、行かなくなりました。(42歳女性、群馬県)
▲仕方がないと思う(24歳女性、神奈川県)
▲値上げをしているのに、容量が小さくなっていました。(68歳女性、大阪府)
▲特に変わったことは、ない(31歳女性、愛知県)
▲袋の節約? 同じパンならいいけれど、あれもこれも一緒に入れられると匂いなども移ってしまい、がっかりする。そこまでしないと、厳しいのはわかりますが、一言あってもいいような気がする(33歳女性、北海道)
▲何の知らせもなく値上げされていること(28歳女性、大阪府)
▲普段は152円で木曜日は2割引と書いてあるけど、定価200円の2割引きだからぜんぜんお得でない(24歳女性、富山県)
▲原料があがったから値上げしますみたいな横柄な態度。原料があがっているのはみんな知っていることだから、企業努力もしないで消費者に丸投げはよくないのでは・・・。もう少し接客のサービスに力を入れてほしい
(33歳女性、長野県)
▲値上げに対する説明が全くないこと。(26歳女性、千葉県)
▲ベーカリーでもほかのお店でも、値上げした時だけ礼儀正しくなるのはいやです。(44歳男性、東京都)
▲今まで長く値上げをしていなかった分、グッと値段が上がった。(44歳女性、東京都)
▲欲しいけれど、やめておこうと思うとき。(33歳女性、長野県)
▲値上げしてさらに具が少なくなった気がすること。(29歳男性、東京都)
▲パンの大きさが小さくなったことです。(29歳女性、愛媛県)
▲黙って値上げする(56歳男性、東京都)
▲なんだか知らない間にそっと小さくなっていたのが悲しかったです。
(31歳女性、兵庫県)
▲「値上げ」をしたことを、曖昧にして隠すことです。小麦、砂糖、小豆など全て値上がりしているので、ベーカリーの商品の値上げは仕方ありません。(56歳女性、東京都)
▲値上げしていない (33歳女性、兵庫県)
▲どこもかしこもいっせいに値上げするところ。(47歳男性、愛知県)
▲日替わりメニューが増えてお気に入りのパンが週1日しか買えなくなった(27歳女性、東京都)
▲知らぬ間に値上げしている。(44歳男性、東京都)
▲特売日など全く無い(37歳女性、千葉県)
▲今が限界。これ以上の値上がりはいやです。(35歳女性、埼玉県)
▲値段は変わらない商品でも、ひとつひとつのボリュームが少なくなった気がする。(24歳女性、神奈川県)
▲原価の高騰で他の食品も上がっていることを他人事みたいにしゃべり、自社努力の事を言わないのは、頭にくるね・・・(47歳女性、大阪府)
▲明らかに小さくなった。(27歳女性、京都府)
▲極端な値上げをされているお店があります。不愉快に感じました。(30歳女性、京都府)
▲もろに値上げはきついです。買いません。(50歳女性、大阪府)
▲パンの種類によって値上げにばらつきがあった。(38歳男性、大阪府)
▲何のアナウンスもなく小さくしたり量を減らす(31歳男性、大阪府)
▲特にありません。でも材料の小麦などは国産の物でないと心配です。(33歳女性、新潟県)
▲値上げ告知をしてほしい。質を落としたりしなければ、値上げはやむをえないと思う。ポッキーなどのお菓子類のように、容量を少なくしたり、小さくしたりしないで、値段は上げてもいいので、大きさはそのままにして欲しい。(34歳女性、東京都)
▲1個の値段が上がって買う回数を減らそうと思うようになりました。パンが大好きな私にとってはショックです(34歳女性、大阪府)
▲小さくなる(44歳男性、長野県)
▲値上げが当たり前のようにされるといやかも。(32歳女性、福岡県)
▲原材料が値上げになってしまったので、お互い様だと思うので、いやだなとは思いません。(27歳女性、茨城県)
▲値段と量の両方を同時に行ったため、実質的な値上げ量がわかりにくい(41歳男性、愛知県)
▲作る種類が減った。(28歳女性、茨城県)
▲値段を上げて量が小さくなっている。(31歳女性、東京都)
▲値上げせずにパンを小さくしたパン屋さん・・・(46歳女性、大阪府)
▲何でもかんでも値上げするところ。(46歳女性、宮城県)
▲新商品を出すたびに値段が高くなる。今まで気に入っていたパンやケーキがなくなってしまう。(安いから?)露骨な値上げをしにくいのはわかるけれど、定番の品をなくしてしまう店は最悪。(36歳女性、東京都)



原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら