記事の閲覧
<<戻る | 写真をクリックすると拡大写真が見られます。 |
話題/2007年1月号 |
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。
ネット時代の情報発信
ブログを使って情報を発信するベーカリーが増えている。ブログとは、日記風簡易ホームページで、インターネットにつながったパソコンさえあれば、誰でも簡単に情報を発信できるツールだ。更新作業は、日々の出来事などを綴った文章をブログに書き込むという形で行われ、書き込んだ日付単位で整理されて表示される。ブログを見た人は、ブログ主宰者が書き込んだ文章に対しての感想などを書き込めるため、そこで主宰者と閲覧者のコミュニケーションが成立する。東京・立川市のベーカリー、ムッシュ イワンは、COOの小倉孝樹さんが「ムッシュイワン日記」というブログを、スタッフらが「ムッシュイワン秘密の部屋」というブログをそれぞれ運営していて、消費者とのコミュニケーションの場となっている。
|

「ムッシュイワン日記」2006年12月10日の主宰者の書き込み
▽ネット販売 ネット販売の準備が思うようにいかない。アイテムは、絞って考えているので用意する写真やコメントは少ないはずだが、どうも思うようにいかない。あれもしよう、これもしようなどと、欲張りすぎか。 特に決済関係や配送業者などの選定など、本当にうまくいくかなど心配のし過ぎかも。 カードも使える様にし、振込み・コンビニもOK。 商品選は、配送のリスクがあまり無いものを選ぶ。といっても、当日配達は叶わないから、時間が過ぎてからの風味が良くなるものが中心だ。 アイテムは、動き出してから徐々に増やしたり、変更すればいいと思うが、なかなかその商品選びが難しい。 他店では、通常の店売り商品をネット販売にだしている所も多く見受けられる。 実際、いろいろ他店の商品も取り寄せてみた。今のネット販売は、過渡期だと思う。 売れ筋商品が、通常のパン好きへビーユーザー嗜好ではなく、観光地のお土産風のような気がする。もちろん、実際美味しい物も沢山ある。ただ、パッケージが過度に立派なのや、やたらおまけを付けたり、購買数が増えるとだんだん価格が安くなったり、サイトによって様々。近い将来、そのようなことで評判をとるのではなく、実店舗同様味で評判になるパンがウェッブ上で沢山増える事を期待しつつ、中旬頃までには当店のネット販売もオープンしたい。 閲覧者からの感想文 先日玉川高島屋の催事で初めて出会って本当に美味しくて、催事の間になんと5回も買いにいってしまいました(笑)。神戸で育ったので結構パンにはうるさく、東京はおいしい物が多いんですが、パンはそこそこ美味しいな~って思うお店があっても、毎日食べたいパンには、今まで出会えなかったんです。でも、こちらのパンを食べて美味しい!今日も食べたいって思いました。 ネットで販売されると、お聞きしましたが、やはり色々大変なのですね。3月にまた玉高にいらして下さるとの事。首をなが~くしてお待ちしています。 閲覧者からの感想文に対する主宰者の返事 Lanaさん、コメントありがとうございます。 玉高へ5回も足を運んでくれたなんて、本当に嬉しい限りです。 パンの美味しさは、香りで決まります。 それも、そのパンが持っている自然な香りです。どのパンにも必ずあります。 それをLanaさんは、よくわかっていらっしゃるのですね。 ムッシュイワンは、まだまだ発展途上です。これからも、皆様に愛される商品作り、お店作りをしていきます。 今後ともよろしくお願いします。 |

「ムッシュイワン秘密の部屋」2006年11月18日の主宰者の書き込み
▽2日間の催事を終えて やよいです。 昨日、おとといと二子玉川高島屋での催事を経験してきました。 思っていた通り、田園都市線沿い…という事もあり、マダムな方達がたくさん来て下さいます。 立川高島屋を凌ぐ好評さで高島屋の方達からもこんなに絶えずお客様が集まっているのは珍しい…とお褒めの言葉を頂く事が出来ました! お客様からも「ここのお店が高島屋に常設で入っていたら毎日買いに来るのに…」 「香りも良くて少し味見しただけでも美味しさがわかる!」 …等、たくさんの嬉しい意見を聞く事ができました。 今回の催事は伊東さん、という大先輩の力を借りて行っています。 かなり頼りにならない後輩で申し訳ないのですが(笑)、毎日皆も頑張っているんだから頑張らなきゃ!という気持ちで一杯です。 私は立川の催事の際にはずっと催事場にいた為、今日初めて催事を行っている最中のイワンを体験しました。 土曜日という事もあり、たくさんのお客様がいらしてくれた中で、催事の商品の包装等をこなすのはやはり大変な作業なんだ、と痛感しました。 まだ催事準備に関しては分からない事だらけでしたが、今回は催事に行かない期間もあるので、少しでも役にたてる様、頑張りたいと思います。 今日も高島屋はかなりの数のお客様に来て頂いたそうです。 明日も忙しくなるのではないでしょうか。少しでも多くの方にイワンのパンの美味しさを分かって頂けるよう張りきって売りたいと思います! 閲覧者からの感想文 行って来ましたよ、高島屋まで。パン屋さん色々入ってるんだな~と思いながらブラブラ歩いていたら、左側にワイン売り場があって、そちらの方に足が向きかけた瞬間、右の耳に飛び込んできたのが、いらっしゃいませ~こんにちわ~という元気な声。ふとそちらを見るとムッシュイワンの美味しそうなパンが沢山ならんでいました。 やはりこういう場所でも声をだすのは大切なことだと思いました。皆さん忙しいのに私には何もしてあげる事ができませんが、せめて催事期間中にもう一度は買い求めに行きたいと思っています。 寒くなってきましたが、風邪などひかないように頑張ってくださいね。小倉さんにヨロシク。 閲覧者からの感想文に対する主宰者の返事 Sさん、高島屋までいらしてくれたんですね! 有難うございます♪ 今度いらした際には、ぜひぜひお声をかけてくださいね。 |

ブログは無料でできる。継続することが大切
ブログは、ヤフージャパンなど大手ポータルサイトで、無料で提供していることが多い(ブランスリーネット=http://www.blsnet.co.jp/=でも無料で提供しています)。「ムッシュイワン日記」と「ムッシュイワン秘密の部屋」もブランスリーネットが無料で提供するブログをご利用いただいているものです。
ムッシュイワンCOOの小倉孝樹さんは「知らないお客様からも書き込みがあって、店ではできない種類のコミュニケーションができます。デパートの催事なんかを行うと、すぐにブログに反響があります。『継続は力なり』というように、ブログはやはり継続していくことが大事だと思っています」と話していました。 |
2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。