第17回秋のベーカリー講習会 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
講習会/2006年11月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


第17回秋のベーカリー講習会

講師を務めた西村一雄氏
10月3日、昭和産業が主催して、東京・江戸川区の社団法人日本パン技術研究所で開催された。テーマは「新しい素材と製法の応用」。昭和産業食品開発センターテクニカルマネージャーの西村一雄氏が講師を務め、「そばクッペ」「炊飯ベーグル」などユニークなパンの製造実演を行った。



そばクッペ



窯入れ前のそばクッペの生地
発酵時間を短くする「アクアブレッド製法」を用いた製品。発酵を抑えることにより、小麦粉がもともと持っている味と香りが最大限に引き出されるという。
【配合%】
オホーツク(内麦粉)‥‥‥‥‥‥‥‥100
そば粉(北の里=山加製粉)‥‥‥‥‥10
そば殻粉末(白馬「あら」=各務製粉)‥‥1
天然塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2・2
モルト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0・3
インスタントドライイースト‥‥‥‥‥‥0・5
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥80
うぐいす豆かのこ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10
丹波黒豆かのこ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10
金時豆かのこ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20
【工程】
ミキシング‥‥L3分MH6分(うぐいす豆かのこ、丹波黒豆かのこ、金時豆かのこ投入)L1~2分
捏ね上げ温度‥‥‥‥‥‥‥24~27度C
一次発酵‥28度C85%30分(パンチ)1時間
分割‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥150グラム
ベンチタイム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10分
成形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥クッペ形
ホイロ‥‥‥‥‥‥28度C85%15分(布取り)
焼成‥‥‥‥‥220度C35分(スチーム注入)



炊飯ベーグル
ごはんを生地に練り込むことにより、独特のもちもち感を出したベーグル。
【配合%】
オホーツク(内麦粉)‥‥‥‥‥‥‥‥100
ごはん(硬めのお粥状のもの)‥‥‥‥‥15
食塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2・1
上白糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
はちみつ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
ユーロモルト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0・2
生イースト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1・5
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥50
【工程】
ミキシング‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥L20分
捏ね上げ温度‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26度C
一次発酵‥‥‥‥‥28度C85%15~20分
分割‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥120グラム
ベンチタイム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10分
成形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥リング形
ホイロ‥‥‥‥‥‥‥‥38度C85%20分
湯通し‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥片面20秒
焼成‥‥‥‥230度C18分~(スチーム注入)
※湯通しは、長すぎると窯伸びが悪くなるので注意。
※湯通しの工程は、蒸し器で2~3分蒸すこと
で代用してもいい。
※バラエティーとして、竹炭を0・5%練り込んだ製品と、桜海老を10%練り込んだ製品も紹介した。



イギリスパン
内麦粉で作るイギリスパン。しっとり感が特徴。日持ちがいいのも特徴。
【配合%】
オホーツク(内麦粉)‥‥‥‥‥‥‥‥100
上白糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6
食塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2
脱脂粉乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
生イースト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2・5
イーストフード‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥0・1
ショートニング‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4
フレッシュバター‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥70
【工程】
ミキシング‥‥‥‥‥‥‥L3分M6分(フレッシュバター、ショートニング投入)L2分M4分
捏ね上げ温度‥‥‥‥‥‥‥27~28度C
一次発酵‥‥28度C85%1時間~1時間30分
分割‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥350グラム×4
ベンチタイム‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥20分
成形‥‥‥‥‥‥‥モルダーに通して俵型に成形し、3斤棒の食型に4つ並べて入れる
ホイロ‥‥‥‥‥‥‥‥38度C85%1時間
焼成‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥上火190度C下火230度C40分(スチーム注入)
※フレッシュバターは、香りを出すために配合した。マーガリンだと粉の味と香りが引き出せない。
※内麦粉の生地とは思えないほど、しっかりとした生地になる。



プリンポットパイ



食べるときはこのようにする。プリンポットを使用すると、原価が高くなるので、アルミカップを利用してもいい。
残ったパンを利用して作るプリンポットパイ。
【材料グラム】
牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1000
全卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥160
卵黄‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200
グラニュー糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥160
冷凍かぼちゃペースト‥‥‥‥‥‥‥‥400
プリン用タブレット(カラメル)‥‥‥‥‥1個
バニラエッセンス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適宜
残ったパン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適宜
パイ生地‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適宜
【作り方】
(1)全卵と卵黄をボウルに入れて、グラニュー糖を加えて、かき混ぜる
(2)[1]に牛乳を入れて、混ぜ合わせる
(3)[2]を裏ごしする
(4)[3]に冷凍かぼちゃペーストを加えて混ぜ合わせる
(5)[4]にバニラエッセンスを加える
(6)プリン用タブレットをプリンポットに入れて、さらに、残ったパンを2~3センチ角にカットして、4~5個入れる
(7)[6]に[5]のプリン液を流し入れる
(8)パイ生地を[7]の口より一回り大きな円形に抜き、[7]の口にかぶせる
(9)[8]を200度Cのオーブンに入れ焼成する

原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら