立川の銘菓候補に「昭和のかをり」 - 国際製菓専門学校の学生が考案 - ブランスリー電子版


ブランスリーアーカイブ(創刊号からの全記事)
記事の閲覧
<<戻る写真をクリックすると拡大写真が見られます。
ブランスリー新聞/2005年6月号

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。


立川の銘菓候補に「昭和のかをり」 - 国際製菓専門学校の学生が考案

1位になった「昭和のかをり」


表彰式での居村奈美さん


市民祭には国際製菓専門学校も参加した。
 立川観光協会が主催して、立川の新しい銘菓を作り出そうと「立川スイーツコンテスト」が3月26日、JR立川駅近くのサンサンロードで開かれ、国際製菓専門学校(東京・立川市)の学生、居村奈美さんが出品した焼き菓子「昭和のかをり」が1位に輝いた。
 同焼き菓子は、青大豆のきな粉や米粉を使った生地を使用。焼き上げた後、お倉あんと水あめなどを加えたクリームと、ゆずから作ったママレードをサンドしてある。
 上面にはピスタチオをトッピングした。
 居村さんは、同焼き菓子の紹介文に「立川にある『昭和記念公園』をテーマに、和の素材を使って作りました。新しいけど、どこか懐かしいお菓子です。粒あんにバターを加えて、口溶けをよくし、ゆずの香りで爽やかさをプラスしました」と書いていた。
 立川観光協会は、同焼き菓子の商品化に向けて動き出すという。
 同コンテストは、同日、サンサンロードで開かれた「市民祭たちかわ楽市」のイベントのひとつとして開かれた。第一次書類審査を通過した4作品を、同市民祭に来場した人たちに試食・投票してもらい、順位を決めた。
 同市民祭には、国際製菓専門学校も参加し、マジパン細工の講習会や、パン・菓子の販売などを行い、好評だった。
 サンサンロードは、JR立川駅北口を出て、約3分の場所にある、幅約40メートル、全長約550メートルの自転車・歩行者専用道路で、年間を通して様々な催しが開かれ、多くの市民らに親しまれている。









原価計算女王
原価計算女王

2023年11月18日から、発行から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文が公開される仕様になりました。

今月の公開記事

  1. 業務用冷凍パン通販サイトをオープン - パンフォーユー
  2. 美味しさと計画生産 - ツジ・キカイの山根証社長
  3. 直営店事業にも注力 - ダイユーの星野社長と吉田専務
  4. 掲載から1年を経過した記事は、会員の方以外にも全文を公開しています。
    ブランスリーアーカイブ
ブラ立ち読み
(記事の無料メール配信)
詳細はこちら